今日は3月末日、年度末ということもあり、冬季メニュー最後おでんを作ろうと買い物に出掛けました。
(暦では春ですが、こちらはまだ残雪があり3月中は体感的にも気分的にも春ではないので)

おでんは、具材を火にかけて放ったらかしで楽チン料理という人もいるようですが、私には手間がかかる料理なんです。

買い出しから始まり、下処理、出汁作り、煮込み、味見とで仕上がるまでに数時間かかります。

買い出しも1から揃えるとなると、大根、竹の子、卵、こんにゃく、
練り物、大豆製品・・・・荷物が重たいし、下処理すべきことが結構あります。

せっかちな私は、下処理をしながら、次はアレもコレもやらなくちゃと考えながら作業すると、
ゆで卵の殻剥きが雑になったり、巾着に具を詰める時にアゲを破いてしまったりと粗相をしがち。

買い出しでも、なにか1つは買い忘れをするもので。

おでんというのは、大層なご馳走でもない家庭料理の割に、面倒だなぁと思ってしまうのです。

私は特別 好物では無いのですが、夫が好きなんですよね。
夫の母親・姑の作るおでんは、具材の種類も多く、本当に美味しいので、
おでんは、夫にとっての好物メニューなのでしょう。。。

今朝、今日は今期最後のおでんにしようかな、と夫に言うと、「イイね、イイね~」と喜んでいたので、
買い忘れのないように必要な具材をメモして、近所のスーパーに買い出しに出掛けました。

しかし、そのメモを家に置き忘れてました。。。

仕方ないので、必要なものを頭で確認しながら買い物カゴへ入れ、レジへ行くと、なんやかんやで総額6千なにがし円で、財布を取り出すと、
中にお金が無い。。。 サザエさんかよ。

地元のスーパーでは、地元民に合わせて現金決済にしてるのですが、
最近 地元で買い物をしてなかったので、お財布に現金を補充しておくのを忘れていました。
どうしようかと目に付いたのが、ベージュ色のお財布の中で存在感を放つブルーのカード。

こちらのリンクをどうぞ。→kyash

あまりメジャーではありませんが、キャッシュバックが2%とお得なカードです。
VISAかMasterのクレジットカードと連携すると、クレカから自動チャージされるので、残高を気にすることもなく便利です。
その際は、カードのポイントも付与されます。私は楽天カードと連携してますので、楽天カードに1%、kyashカードに2%、合計3%バック!
実店舗ではVISA加盟店で使用可能です。
詳しい説明はリンクページをお読み下さい。

高齢者ばかりの田舎では、キャッシュレス化は、まだ程遠く、
特に知名度が低いkyashカードを地元のスーパーでは使えるのか?不安でしたが、
現金が無いので使用することに
使用不可であれば、現金を取りに家に戻ることにして、
このカード使えるでしょうか・・とレジの女性に差し出すと、難なく使用できてちょっと安心しました。

やっぱり現金よりもスムーズで便利です。
レジの女性にしてもキャッシュレスの方が楽じゃないかと。
ポイントとキャッシュバックの2重取りも嬉しいですよね。

これからは地元のスーパーでも遠慮せずに使用することにしようっと。

Amazonでの支払いにもkyashカードを登録しました。
楽天での買い物は、セール期間中に買い物をすることが多いので、
楽天カードで決済した方がポイント還元率は高くなるのでは?と解釈してますが、どうだろう・・たぶん。(ちょっと自信ない)

楽天カードとkyashカードをうまく使い分けしながらお得をゲットしていこうと思います。

おでん味染みたかなぁ。