仕事上のお付き合いある方への お祝いのお返しに、カタログギフトが届きました。

お祝いを出したのは夫ですが、カタログギフトを選ぶのは私です。

カタログギフトって、注文が面倒とか・・・賛否両論のようですね。
私は、カタログギフトで品物を選ぶことは、結構 好きです。

田舎は、義理ゴトを重んじる風習が昔から続いているのか?
家業をしているから 付き合いゴトが多いのか? 頂き物が多いです。

やり取りが多いということですので、
頂いた物を無駄にしないようにと、食べ物でも生活用品でも なるべく利用するように心がけているのですが、
やはり好みもあるので、食べない、使わない、そういった物もあります。

その点、自分で選ぶことが可能なカタログギフトであれば、無駄にならないので
私は好きなんです。

私の手抜き料理のレパートリーで頻度が高いのは、スキヤキ、シャブシャブです。
なので、牛肉の薄切りをカタログから選ぶことが多いです。
今回は、夏の暑さから お肉は重たく感じて、果物・桃を選びました。

カタログには、ガーデニング グッズなんかも掲載されてまして、
枝も切れる花鋏にしようかな、
素麺を盛り付けるガラスのお皿もイイなとか、ちょっと迷いましたが、
やはり そういった物は見て、手にしてから決めた方が失敗が無いと思い、
消耗品 → 食品にしました。そのうち届くと思います。

で、後になって、少し後悔が・・・。
防災グッズのページにランタンが載っていたのですよね。
そのページをめくった時には、特に候補として考えられなかったのですが、
今にして考えてみると、防災グッズって、思い立った時に用意しておかないと、
用意しそびれてしまいがちです。

住んでる所が、地震の被害が少ないところ、というのも平和ボケの理由ですが、
この先のことは誰も予測できないです。

大きなLEDの懐中電灯は、去年の北海道胆振東部地震の後に用意してますが、
ランタンもあった方が良いでしょう。

んーーー、もし また カタログギフトで選ぶ機会があって、
ランタンがあったら、その時は注文しよう。

地震から、まだ1年経ってないのですよね・・・。
日々の雑多なことで、忘れてしまいそうになるけれど、
被害に遭われた方達にとっては、まだ記憶が新しいでしょう。日常を取り戻せてるのでしょうか・・・。


にほんブログ村 ライフスタイルブログへブログランキング・にほんブログ村へ