よっコラム☆七転び八起き

よっこらしょっと腰が重く 楽ちんを愛する田舎暮らしの50代主婦です。 結婚を機に都会から田舎生活に。 50代ですが晩婚なのでベテラン主婦には程遠く、 試行錯誤を繰り返しながら 自分らしい暮らしスタイルを模索中です。 美容健康装い、食や家事、家族関係など 日々のつれづれを 思うままに綴っています。

2019年03月

私にとっての豊かさとは

この記事は去年2018年12月に投稿したものをリライトしたものです。
時系列は、その日のままにしてあります。

以前にうちの家業の同業者の奥さん達と会話する場があり、少し思うことがありました。

私と同年代くらいと思う奥さんなのですが、
お子さんが大学生で東京暮らしとのことで、
学校の授業料の他に家賃、生活費の仕送りがあり、
ご自宅の改築のローンもあってと、やりくりが大変だとこぼしていたのです。

普通に考えて、それは楽なことではない、と思えるのですが、
その奥さんの持ち物は、全て高級ブランド品なんですよね。
毎回 会う度に、某ブランドの前回とは別のモノを身につけてますので、
ご本人の嗜好とか、経済状態とかを自然とジャッジしてました。
女性は、そういう視点を持ってるものですよね。

まだ会って数回ではありますが、毎回 会話する度に、暮らしのお金の話にもなり、大変大変と言うので、
確かに、大きな出費である 大学生にかかる費用、住宅ローンを抱えてる期間は、大変なんだろうなと思いますが、
ご本人が言ってる程、困窮してるわけでもなく、口癖のようなものだろう。と聞き流していました。

ただ、大学を卒業して、実家に戻り家業を継ぐという息子さんの、
「お給料を出せない、出す余裕がない」と聞いた時には、
内心、えぇ~~?そこまで言う?とも思いました。

単なる、うちは儲かってないアピールに過ぎない話と思ってますが、
毎回 高級ブランドの30万以上するバッグを持ち、
ジュエリーも 色々と身に付けてるのを目にしてると、
チグハグすぎる話よね~と思ったりしちゃいます。

同業者でも規模や財務状況の違いがあって当然ですし、
家庭内の財務に関しても、家族構成や、かける費用にも違いがあるので、
比較も非難も卑下もしないことに決めてるのですが、
本人自身が発する話を聞く分には、参考にもなることがあるし興味深いものがあります。

同年代、同じような家族構成、同業だからといっても様々で、違いがあり、そこも興味深いです。

会社の形態、事業状況から察するに、とても裕福だろうと想定できるところの奥さんもいるのですが、
意外と見た感じは、質素という方もいたり、
身に付けてるジュエリーは控えめだけれど、輝きや光沢から察するに上質のモノだろう、という方もいたり、
身を飾ることに興味はないけれど、自家用車は高級車という方がいたりと、ほんと様々です。

見た目や持ち物だけではなく、
中には、どうしてそんなに贅沢なことが出来るのだろうという方もいます。
中には、どうしてそんなに倹約してるのだろうという方も。

他人様の懐事情や、お金に関する考え方までは、計り知れないものです。

最近、私にとっての豊かさって、どういう状態を言うのだろう
と考えてるんですよね。

そう考え出すと、持ち物よりも まずは資産形成になるのですよね。
ずばり老後資金です。老後にかかるお金の準備があること。

これは、とても現段階では曖昧なものです。
自営である家業を誰かに引き継がせるのか、そうなった時の準備資金と私達夫婦の老後資金。
夫の代で終わらせるのか、そうなった時の終了資金と私達夫婦の老後資金。

今から明確に将来を予測することは無理なので、
いくら老後資金として準備があったら安心できるのかさえ不明です。

老後の生活場所が変わることも、無いとは言えないので。

細かいことを考えるとキリがないし、途方に暮れてしまうので、
もっと大らかに考えるなら、(かなり大雑把すぎますが)
公的年金(夫婦ともに国民年金)で足りない分を補えるくらいのお金を70歳までかけて用意すること、と思っています。
90歳まで生きてることを想定して・・・。
その資産形成が、毎月 毎年 可能であっての、持ち物の購入です。

生活費の中から決めた金額を貯蓄して、残った金額で基本の生活をして、
そのまた残額でお気に入りのモノが買える。

それが順調にできてこそ、豊かだと思えるのかな。

当たり前のことでしょうし、無理なことじゃないでしょ、と思われるかもしれません。
子供がいない。家のローンもない。自営だし。
しかし、それは表面だけで、
夫には子供がいるし、家のローンはなくても住んでる間に修繕費はかかるし、
しかも無駄に大きい家と庭だし。会社の建物もあるし。
自営だけど先細りだし、
何よりも、私が老後にここに住むことを望んでない(もろ本音)という点も。
これについての話は、いつか機会があったら・・。

今のところ呑気に暮らしてますが、けっこう多難なんです。
衣食足りて礼節を知る。ならず
貯蓄足りて豊かさを知る・・・です。



心境が露呈してしまう、夫と私が購入した本

楽天Booksから、夫と私が別々に注文した本が、同日に届きました。
お互いに相手が注文した本の表紙を見て、苦笑い・・・😓

夫が注文した本は

Google流 疲れない働き方 [ ピョートル・フェリークス・グジバチ ]
Google流 疲れない働き方 [ ピョートル・フェリークス・グジバチ ]

そんなに貴方は、お仕事でお疲れなんですか~~~?
と内心 思ってしまいました。


私が注文した本は


姑の遺品整理は、迷惑です[本/雑誌] / 垣谷美雨/著
姑の遺品整理は、迷惑です[本/雑誌] / 垣谷美雨/著

はい。今から想像しただけで疲れ果ててしまいます。

姑は几帳面で整理整頓が上手な人ですが、それは、見える所と普段本人が使用するモノと場所での話です。
1階のリビング、キッチン、姑の寝室は整然としていてキレイに整えられています。

そこまで几帳面なのに、不可解なのが、
姑が昔に使用していたモノの管理や、必要なくなったモノの扱いです。

2階の私達エリアの納戸に仕舞いこんでいたり、
→スペースを空けて欲しいので、どうするか聞いたことがあったのですが、
華道のお道具は、私に使ってとのことで頂戴しましたが、
錆びていたり、カビていたり、花瓶に至ってはグラグラと安定感のない劣化品だったり、
デザインが強烈だったりで・・・こっそり処分しました。

茶道のお道具は、私はタシナミがありませんので、
姑は 次の後継ぎになる方のお嫁さんが茶道を嗜む女性だとイイのだけど~、と言いました。
次の後継ぎ???今後どうなるかも分らないというのに・・・
しかも 華道のお道具と変わらない品質バージョンのものを・・
タシナミがあろうが、なかろうが、誰の目で見ても、人様に差し上げるようなモノでは無いのが明らかで・・・

お琴に関しては、布で包んであるので、どーいったモノかは判断できませんが、
どうすりゃイイのか??お琴よ。

舅が趣味で購入した使用することがない蕎麦打ちセット、ビールサーバーは会社の調理場に退避させてあり、
その会社の調理場にしても私が整理整頓をした時に、
姑が邪魔でそこに移動させたであろう物の数々が収納の奥に仕舞いこんであり、
ちょっと真意を考えて呆然としてしまいました。

要は、それらの物は使うこともなく、姑にとっては邪魔くさく、自分の整理整頓されたエリアには保管しておきたくない。
捨てたり処分する労力を姑自身が負いたくは無いし、
姑や舅の私物であるだけに、息子や嫁に処分を頼むのもバツが悪い。

しかし、2階の納戸(息子夫婦エリア)や会社の調理場(嫁が整理整頓する)に、
それらの物を移動させて保管しておいたなら、
捨て魔の嫁が処分してくれるだろう、と見込んでの行動であることが察しつく。

外の物置きの棚に、枯れた花鉢が、枯れたままの状態で並べて置いてあるのを
見つけた時には、私の額には青筋が浮き上がった

鉢物が枯れたりダメになった時は、普通の常識を持ち合わせてるならば、
枯れた植物と土を鉢から抜きとり処分して、鉢をザックリとでもキレイにしてゴミの日に出すだろう。
7個も8個も枯れた植物を物置きに並べてるということは、嫁の私に処分させたい、ということで・・・。

家の庭に枯れた植物の鉢を置きっぱなしにしてるお宅を見かけることがあるが、そんな人目につくことは、姑はしない。
キレイ好きで几帳面の自己アピールしてる姑だけに、人目につくところ、自分の行動エリアでは・・・。
しかし、嫁の目につくところは、そんな感じ。

上の画像の

姑の遺品整理は、迷惑です[本/雑誌] / 垣谷美雨/著

を見つけた時には、迷わずポチッとした私であります。




ん・・・やはり衣類の通販は難しい

楽天スーパーセールの時に注文したものが、数日前から届きだしています。
ここは田舎なので他所よりは到着が2、3日くらい遅いと思います。

今回は、洋服も注文してました。
春といっても、まだ肌寒い地域ですから、ブルゾンを。

春と秋の普段用に着られたらな・・・と
圧縮ニットで前ジッパーのデザインのブルゾンです。

定番のロングカーデ風のものには、飽きがきていたので、腰丈のものを選びました。

以前から気になっていた初めてのショップ(楽天内)で購入を決めたのですが、
やはり特に衣類は、画像を見るだけでは、色も全体のイメージも把握し辛いです。

画像では、身長も横幅も大・中・小のモデルさんが実物を着て撮影されていて、
それぞれのレビューもあり、しっかり確認したつもりでしたが、
実際に私が着用してみるとサイズ感の違いがありました。自分のバストサイズをよく考慮してなかった。
前丈がイメージより短かったです。
色も画像では、ピンクベージュと認識していたのですが、普通のベージュでした。
それでも顔映りは悪くなかったので、まぁ問題ナシかなと。
ベージュやグレーは、色味によって表情が変わるので難しいですよね。

シンプルデザインの中に大人可愛いをイメージしてたのですが、
そういう微妙なニュアンスを求めるなら、実物を見て試着が必要ですね。

まずは、市街地に出かける時にでも着てみて、
思わしくなかったら、実家の母親にあげてしまおう。

んーーー、60点てところかな。


カテゴリ