我が家には、まだ アベノマスクは 届いてないです。
今更ですが、うちみたいな 2世帯同居家族には 何枚届くのだろうか?
1住居だとしたら 2枚・・・1世帯だとしたら 2世帯だから 4枚? まぁ どちらでも イイや。
マスクより前に 給付金の申請書が、確か 5月上旬に 届いていました。
夫は 届いてから 10日後くらいに 申請書に必要事項を記入して 郵送していたようです。
いつぐらいに 振り込まれるのかなぁと 思っていたら、
今日 町役場から封書で 【振り込みは 6月1日の予定です】 と お知らせが あったそうです。
予定通りだとしたら 明日かぁ。 考えていたよりも 早いな。
皆さんは 10万円の使い途は 決まってますか?
10万円って、専業主婦の私には 大金です。
独身で勤め人だった頃も 10万円となると
ちょっとした大金であったことには 変わりは無いのですが、もっと気軽に受け止めていました。
あれと これを 買ったら 無くなっちゃう金額よね って感じでしたし、
10万円オーバーの商品を 買うことも 少なくなかったです。
勤めを辞め 稼ぎのない身になって 7年が経過すると、
生活費とは別に、自由に使える10万円を 大金として 重く受け止めていることに、自分でも ちょっと 驚きでした。
そして 同時に、・・・少し悲しくなりました。
結婚してから 10万円単位の買い物をしたのは 1度しか ないです。
一昨年だったかな? 東京へ行った時に 和光で スモールサイズのバッグを 買った時かな。
夫からの プレゼントでも 無かったわ。。。(結婚時の指輪を除いて)
私の結婚生活って、何なのかしら? と、気づかなくて良いことを 気づいてしまったわ。
普段は あえて 気づかないようにして、目を伏せていたことが
コロナ禍で 露呈したことが いくつか あります。
うちは自営ですが 夫は 給料制で、夫には ボーナスらしきものが あるようです。
家業手伝いの私には・・・そういう まとまった臨時収入は ありません。
一般的な サラリーマン家庭では、奥様が専業主婦だとして ご主人が 会社から支給されるボーナスは、
ご夫婦で 話し合って 貯蓄なり 支払いなり 買い物なりと 使い途を決めるものだと思うのですが、
うちの場合、夫のボーナスは 金額も私は知らないし、夫のポケマです。
嫌いな 義両親と ギクシャク同居して、家業の手伝いをして (毎日じゃないですが)・・・
割に合わなーい というのが 正直な本音です。
しかしながら 補足すると、家電の買い替えや購入、キッチン道具や寝具に関しても
必要な物であれば、夫のフトコロから 購入してくれています。
結局のところ・・・何がベストか 謎ですが、少なくとも 私には 多少なりとも モヤモヤが ある ということです。

さて、10万円の使い途ですが、
キッチン道具・16センチの鍋と 20センチのフライパンの買い替え (今回は 夫に申請しません)、
実の甥っ子2人への 進学祝いと 就職祝い、
父の日のプレゼント
あとは、靴を1足買おうかなと 考えています。
特別出費という感じでは 無いですね。
しかし 生活費から捻出するよりは、フトコロが楽になるわけですから 良しとします。
自分だけの物に 一気に 10万円 使う気にならないところが、
現実を物語ってるかな。。。





今更ですが、うちみたいな 2世帯同居家族には 何枚届くのだろうか?
1住居だとしたら 2枚・・・1世帯だとしたら 2世帯だから 4枚? まぁ どちらでも イイや。
マスクより前に 給付金の申請書が、確か 5月上旬に 届いていました。
夫は 届いてから 10日後くらいに 申請書に必要事項を記入して 郵送していたようです。
いつぐらいに 振り込まれるのかなぁと 思っていたら、
今日 町役場から封書で 【振り込みは 6月1日の予定です】 と お知らせが あったそうです。
予定通りだとしたら 明日かぁ。 考えていたよりも 早いな。
皆さんは 10万円の使い途は 決まってますか?
10万円って、専業主婦の私には 大金です。
独身で勤め人だった頃も 10万円となると
ちょっとした大金であったことには 変わりは無いのですが、もっと気軽に受け止めていました。
あれと これを 買ったら 無くなっちゃう金額よね って感じでしたし、
10万円オーバーの商品を 買うことも 少なくなかったです。
勤めを辞め 稼ぎのない身になって 7年が経過すると、
生活費とは別に、自由に使える10万円を 大金として 重く受け止めていることに、自分でも ちょっと 驚きでした。
そして 同時に、・・・少し悲しくなりました。
結婚してから 10万円単位の買い物をしたのは 1度しか ないです。
一昨年だったかな? 東京へ行った時に 和光で スモールサイズのバッグを 買った時かな。
夫からの プレゼントでも 無かったわ。。。(結婚時の指輪を除いて)
私の結婚生活って、何なのかしら? と、気づかなくて良いことを 気づいてしまったわ。
普段は あえて 気づかないようにして、目を伏せていたことが
コロナ禍で 露呈したことが いくつか あります。
うちは自営ですが 夫は 給料制で、夫には ボーナスらしきものが あるようです。
家業手伝いの私には・・・そういう まとまった臨時収入は ありません。
一般的な サラリーマン家庭では、奥様が専業主婦だとして ご主人が 会社から支給されるボーナスは、
ご夫婦で 話し合って 貯蓄なり 支払いなり 買い物なりと 使い途を決めるものだと思うのですが、
うちの場合、夫のボーナスは 金額も私は知らないし、夫のポケマです。
嫌いな 義両親と ギクシャク同居して、家業の手伝いをして (毎日じゃないですが)・・・
割に合わなーい というのが 正直な本音です。
しかしながら 補足すると、家電の買い替えや購入、キッチン道具や寝具に関しても
必要な物であれば、夫のフトコロから 購入してくれています。
結局のところ・・・何がベストか 謎ですが、少なくとも 私には 多少なりとも モヤモヤが ある ということです。

さて、10万円の使い途ですが、
キッチン道具・16センチの鍋と 20センチのフライパンの買い替え (今回は 夫に申請しません)、
実の甥っ子2人への 進学祝いと 就職祝い、
父の日のプレゼント
あとは、靴を1足買おうかなと 考えています。
特別出費という感じでは 無いですね。
しかし 生活費から捻出するよりは、フトコロが楽になるわけですから 良しとします。
自分だけの物に 一気に 10万円 使う気にならないところが、
現実を物語ってるかな。。。




