よっコラム☆七転び八起き

よっこらしょっと腰が重く 楽ちんを愛する田舎暮らしの50代主婦です。 結婚を機に都会から田舎生活に。 50代ですが晩婚なのでベテラン主婦には程遠く、 試行錯誤を繰り返しながら 自分らしい暮らしスタイルを模索中です。 美容健康装い、食や家事、家族関係など 日々のつれづれを 思うままに綴っています。

2021年07月

床 掃除のこと

昨日の昼下がりに コロナ ワクチンを接種してきました。
一夜明けて・・・打った箇所付近が 筋肉痛のような痛みがあります。 我慢できる程度の痛みですが、
自然と 注射を打った方の左腕を カバーする動きに なっちゃいます。 2日後の明日には その痛みも消えるかな。

さてと、

掃除

皆さんの ご自宅の床で・・一番 汚れてる or 汚れやすい所って、どこの床ですか?

なんとなく 真っ先に思い付く トイレに関しては、
自宅トイレは 掃除頻度も高く(私の場合 マメにチャッチャと )、
床は 除菌シートで 拭き上げるし、排泄物の飛び散りが無いとすれば キツイ汚れは無いと思うので
意外と 自宅の床の中では 綺麗な方と思っています。違うかなぁ。


我が家の場合・・・一番 汚れやすく、おそらく一番 汚いだろう床は、

キッチン・シンク & コンロ下の床です。


うちは 昔ながらのクッションフロアなので、材質の問題も あるかもしれません。
クッションフロアって 汚れが付着しやすい 落ちにくい、黒ずむし、です。

毎日 拭き掃除をしてないことが イケナイのかもしれませんが、
皆さんは キッチンシンク下の床を 毎日 拭き掃除されてます?

んーーー たぶん お掃除マメな奥さんは 毎日 してるんでしょうね。

私は 揚げ物をした時や、水はねした時、明らかに 汚れが目視できる時かな・・・

腰を下ろして、マイクロファイバークロスと洗剤で拭き取っても 手の圧が弱いのか
いまひとつ スッキリした仕上がりに ならないです。

中腰も辛いし、腕もダルいしで、今日は モップを使って 拭いてみたのですよ。
 





山崎産業の こちらのモップは 住居と会社のワックスかけ用に 用意してあるものです。

モップ本体は 何年も前に購入したものですが、
スペア部分は 洗い替え用に 新品を数枚ストックしてあるので、新品をおろして使用しました。

汚れを掻き落としやすい布の構造と、やはり 立って両手で力を加えるので、
洗剤を使わなくても 水だけで かなり汚れが落ちてると 目視できました。

こちらのモップを購入した時、
会社に古くからあったモップを使いたくなく、自分専用のワックス モップが欲しかったので、
ホームセンターに行った時に あまり深くスペックを考えずに 購入したものですが、
割と良い商品でした。

本来の用途の床拭きにも 充分に良い仕事をしてくれ、廃盤とかに なってほしくないなぁと 思ってます。

たぶん 探せば もっと良い 床拭きモップは あるでしょうが、
今の所、こちらで満足しています。

せっかくなので、これからは
キッチン床の水拭きを マメにしていこうと 思いました。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト志望へ
にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村 美容ブログ スキンケアへ
ブログランキング・にほんブログ村へ


コロナ ワクチン(1回目)打ってきました

コロナ ワクチン・・・優先接種の該当者では無い 専業主婦の方々・・・接種状況は どうなってるのでしょう?

聞くところによると・・・都会では 予約から大変 とも 聞いております。

接種希望者全体が なるべく早、ワクチン完了になるとイイですよね。

安心して 暮らしたいもの。


私は 本日、 1回目のワクチンを打ってきました。 ついさっき。

この【町】で 暮らして、はや9年に なりますが、

今だに 馴染めない というより、積極的に馴染もうとも 考えてませんが、

9年経っても、心は 独身時代に20数年間 暮らした都会(第2の故郷です)に あります。

sheep-2030807_640


ただ、田舎町で暮らして 不便なことも ありますが、田舎ならではの 便利なことも あるものです。

例えば、今回のコロナ ワクチン、予約から接種まで 全てスムースでした。

小さな町なので 接種会場は 家から徒歩10分、
今回 私達夫婦は、あまりにもの暑さで 車で3分で 行きましたが。 。 。

接種会場に着いてからも、時間指定なのもあり、しかも人口が少ないので
混雑もなく、すぐに問診、注射、待機時間は30分で、サクッと終わりました。

※ 待機時間は 通常15分とされてますが、私の場合 アレルギー持ちということで 30分です。
アレルギーは 染毛剤のジアミン アレルギーです。

こんなにスムースなのは・・・ 田舎あるある かなぁ?

近くて 早いは、時間のロスが無くて イイですよね。

ちなみに 注射は、痛くなかったです。

接種から2時間程経過してますが、現時点では 夫婦ともに 体調も問題無し。

打った箇所が、痛みまでいかない・・なんとなく違和感を感じる程度かな。


私は 注射に臆病というか、
献血では 注射直前に血管が隠れ、血圧も上昇して・・・献血を断られるタイプですが、
今回の筋肉注射は 血管注射よりも 痛みも無く 楽でした。(私の場合です)

病院の数も種類も少なく、買い物にも不便な田舎ですが、
コロナに関する モロモロの対応は 有り難いことに 早かったです。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト志望へ
にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村 美容ブログ スキンケアへ
ブログランキング・にほんブログ村へ


人それぞれのモーニングルーティーン

私は 日頃、美容系YouTubeを よく視聴してますが、
その中で モーニング ルーティーン、ナイト ルーティーンなるものを
とても興味深く観ています。

今回は モーニングの方のお話です。

朝洗顔から始まり・・・ベースメイク or メイク完了までのね。


beauty-treatment-163540_640


人それぞれ・・肌質も 生活スタイルも 好みも・・・十人十色 ですから、

ご本人良ければ それで良し と、解釈して観てながらも、

たまに・・・それって 大丈夫?? と

内心 ツッコミを入れたくなることも シバシバあります。


と言いますのは、

朝に洗顔をしない人が一定数おられるのですよね。

極度の乾燥肌で、洗顔で 必要な潤いまでも奪われて 乾燥が悪化するから が、理由だそうです。

なるほどね。

今どきは 洗顔料も種類が多くて、マイルドな洗浄力で 保湿力の高いのもあるだろうけど、
そこを選ばず、潔く 洗うことを 省略したわけかぁ。男前だわ。


混合肌で、洗えるものは何でも 水洗いしたい私には、洗顔省略は 考えられないけれど、
そこまでの乾燥肌で・・朝だけなら ノー洗顔もアリなのかな。

肌状態が ベターならば ・・・問題無いですものね。


で、ここから なんですが、

洗顔せずに スキンケアを どう始めるか? 気になるところです。


拭き取り化粧水を含ませたコットンで 顔全体を拭き取る or トナーパットで 顔全体を拭き取る

が 多いようです。  


拭き取り化粧水 or トナーパットの中には 保湿成分の他に ピーリング成分が含まれてるのも多くて、
軽く保湿しながら 汚れを拭い去り余分な角質を剥がし取ることをしてるわけですが、

拭き取ったり、剥がし取ったりと・・・・・肌への摩擦が心配じゃない? と 思ってしまうのですよ。

だったら、
きめ細かい泡をクッションにして 汚れを付着させ、
ぬるま湯で 優しく洗い流した方が、摩擦も刺激も少ないんじゃ? と。

保湿は 洗顔直後に 与える・・・それじゃ 駄目なのかなぁ と。


拭き取り化粧水が トナーパット使用が ピーリング剤が
駄目だとは 思わないです。

ターンオーバーが乱れがちな時や、角質が気になる箇所の部分使いにとか、
物理的処置が有効なことありますから、
私も ピーリングブースター、トナーパットは 常備し、たまに使用しています。

しかし、朝洗顔を省いてる人の殆どが 乾燥性敏感肌なわけでしょう。

毎朝 拭き取りをするのは、ちょっとなぁー。

私が思うよりも 人間の肌は 摩擦に丈夫ってことなのかな。

で、さらに ここから
ブースター液、化粧水、シートマスク → 抜かり無く 土台の土台を作る

シートマスクを剥がしたら、
何らかの効能の美容液、乳液orクリーム、目元ケア用品、日焼け止め→ 万全ですなぁ

で、ベースメイクが
下地、コンシーラー、ファンデーション、フェイスパウダー・・・となるわけです。

美容に抜かり無く丁寧な人は、こうやって 美容成分を何層にも重ねて 肌状態を整えてから、
これまた丁寧に ベースメークを完了させていて・・・いたく感心いたします。


ただ、敏感肌の人は・・・ここまで工程ステップが多くなると

コットン、マスク、手塗り、スポンジ、ブラシなどを用いて、やはり 摩擦が 気になるところですが、

そこは 優しいタッチで 行ってるのでしょうね。


そうかと思えば、

YouTubeでは あまり見かけませんが、

スキンケアは 洗顔後に ワセリンを薄く伸ばすだけ、
または、オールインワン1つで完了、
そんな シンプル ケアの人もいますから ホント十人十色ですよね。 

cream-4713579_1280


トナーパットと ピーリング剤について、少しだけ 触れましたが、

私の使用法と使用頻度は、

トナーパットは 

[NATURE REPUBLIC 公式]ビタペアCビタミンピーリングパッド100枚 化粧パッド 化粧水コットン 老廃物クリア スキンケアパッド 角質ケア ネイリパ大人気シリーズ ビタペアC ギフト 韓国コスメ
[NATURE REPUBLIC 公式]ビタペアCビタミンピーリングパッド100枚 化粧パッド 化粧水コットン 老廃物クリア スキンケアパッド 角質ケア ネイリパ大人気シリーズ ビタペアC ギフト 韓国コスメ

部分的に保湿したいところに 数分 貼り付けて シートマスク扱いしたり、

たまに Tゾーンのみ 優しく拭き取ったり、あと 肘と膝小僧の拭き取り、

首元に汗をかいた後、日焼け止めの塗り直しに トナーパットで拭き取ってから とか かな。


ピーリング剤は、

【CNP】インビジブル ピーリング ブースター 100ml CNP Laboratory【楽天海外直送】
【CNP】インビジブル ピーリング ブースター 100ml CNP Laboratory【楽天海外直送】

乱れがちなターンオーバーを整えるために、週に2回程度、夜だけ使用してます。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト志望へ
にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村 美容ブログ スキンケアへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
カテゴリ