以前に人生初の美容皮膚科に行ってきたことを記事にしました。
初めての美容皮膚科 ビビって帰宅・その1
初めての美容皮膚科 ビビって帰宅・その2
その2の記事から数日間、鏡と向き合って 考えたところ
オデコ中央のやや盛り上がったデキモノは 一旦おいといて・・・まず先に
フェイスラインに点在してる シミの治療をしたいと クリニックに予約の電話をいれました。
そこから数日経った昨日、シミのレーザー治療をしてきました。
「来院の際は ノーメイク、ノースキンケアでお越し下さい」とのことで
洗顔して 眉毛だけ描き、いつも通り マスク着用で出かけました。
しかし クリニックに到着して 受付のお姉さんに 眉毛メイクも落とすよう指示され、
クリニック内の洗面所で 落とすことに。
ご参考までに・・・クリニックの洗面台には 洗顔料として こちらが常備されてましたよ。
![キュレル 泡洗顔料 [本体]150ml](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/nanohanadrg/cabinet/binkanhadakeshouhin/04743525/imgrc0065869375.jpg?_ex=128x128)
キュレル 泡洗顔料 [本体]150ml
優しい洗い心地でした。
それから 診察を受けるのですが、
今回 私が レーザー施術を受けたいシミは、顔の左半顔のフェイスラインにあるシミです。
ダウンタイムを考慮すると、全顔ですと さすがに痛々しく 見栄えも悪すぎるので
右側の半顔は 来年に施術を受けようと考えています。
専業主婦となってますが 家業上、講習会や人前に出る機会も 多々あるので・・・全顔はやめようという判断です。

院長先生が 私の左もみあげ付近の 濃くてやや大きめなシミを ホクロと認識し、
「ホクロは取れませんよ」 と言ってきた時、
あれ? 私は 顔にホクロは無かったハズ と 一瞬思い、
ホクロありましたか? と 逆に聞き返す という やり取りが あったのですが、
ホクロと間違えてしまうくらい、もみあげ付近のシミは 色が濃く 面積も大きめで
やや盛り上がっているシミです。
私の記憶では ある日 突然 現れたシミなんです。
最初 発見したときは、白髪用のヘアマニキュアが 皮膚に付いてしまって 落ちてない と、思っていたくらいですから。
数日 洗顔を繰り返すうちに 落ちるだろうと。 しかし 落ちることは無かったのと、指で触れて その部分が少し盛り上がっていたので 大きめのホクロのようなシミと 認識したのです。
その部分を注目して見ると 色が濃いので 目立つシミではあるのですが、
ちょうど 髪の毛・もみあげの生え際ギリギリの場所で、顔の中央付近では無いので、
左の横顔や 顔全体くまなく見つめられたりしないと 他人からは気付かれないのかな という感じではあります。
クリニックによって レーザー治療の料金は、直径何cmの大きさと レーザーを当てるシミの個数で 決まるようですが、
私が行ったクリニックでは、
直径4ミリ以下の料金ということで 44000円に 診察料の1100円で
45100円のお会計金額となりました。
これって シミの個数 or レーザー照射の回数は 関係なさそう。
だとしたら 半顔じゃなく全顔でも 同じ料金だったかもしれません。
しかし、最初から タイミングを開けて半顔づつ と決めていたので、損した気分ではないです。
レーザーの種類は Qスイッチルビーレーザーと お会計の時に渡される誓約書の説明書きに記されてました。
が、
診察室で 院長先生から「削る処置をとる場合もありますから」と言われてたのと、
施術中に 院長先生が 看護師さんに「CO2の準備がどうこう・・」という声が聞こえたので、
おそらくですが、
もみあげ付近の濃いホクロのような盛り上がったシミには CO2レーザーで削ったと思います。
塗るタイプのクリーム麻酔を施術の20分前に塗ってもらっていましたが、
レーザー照射で よく言われてる パチっとゴムで弾かれるような傷みは しっかり実感しました。
皮膚が焼かれる音も匂いもアリです。
あと、私が注文していた シミの箇所だけではなく、もう少し広範囲に 照射された実感がありました。
院長先生が、ついでにの判断だったのか判りませんが。まぁ 良しです。
診察の時の院長先生は、初回と同様、愛想も素っ気も無く ややキツめの はっきりとした物言いで、
この先生 私のこと お嫌いなのかしら? と思ってしまうような口調は 相変わらずでしたが、
先生の施術を受けてる時・・・この先生 もしかすると腕が良いのかもしれない・・・と感じる
うまく説明できませんが そんな何か? を 感じ取りました。
なんというか 雑さが無い というか、細やかな手先の動きというか。→ 先生の手元を見てないので 判断できることでは無いのですが。
ちなみに ネットの病院紹介による そこのクリニックの評判レビューでは、
愛想の無い先生だが 腕は確か(眼瞼下垂の手術を受けた患者より)、
家族3代に渡って お世話になり信頼してる院長、
大学病院の紹介で こちらのクリニックを利用しましたが 正解でした、
先生の腕は良いが いつも混んでいて 予約がすぐに取りにくいのが難点、
といったレビューが多かったです。
そうそう そうだった、私が そこのクリニックに決めた理由は、
ネット検索で その市の クリニック案内でのレビューから判断したのですが、
来院出来たのは ネット予約した日から1ヶ月後でして、レビューのことなど忘れていました。
施術後 帰宅してから 再度あらためてネット検索して レビューを読んで・・なるほどと思ったのでした。
なので 施術中に 【もしや 腕がイイかも・・】と感じたのは、
その時点では レビューを以前に読んだことさえ すっぽり忘れていたので、
先入観からの受け止めでは 無く、あくまでも 肌で感じた感覚です。
それにしても 施術後 半年経たないと 肌がどうなってるか分からないので、
先生の腕前がどうこう判断は まだ出来ませんけれど。
施術後は 看護師さんから アフターケアの説明を受け
→ 看護師さんは 院長先生の口調とは真逆で 丁寧な説明で優しい口調でした 、
ちなみに 施術中の院長先生は キビキビした口調で 的確な印象でした
施術後 24時間は 患部を濡らさないこと
軟膏を1日に数回塗り 患部を常に軟膏で湿った状態にしてること
患部にテープは、粘着剤やテープを剥がす時の摩擦を防ぐために そこのクリニックでは すすめない とのこと
私の予想では 施術後 肌色か透明のテープを点々に貼って 保護してくれるもの、と思ってましたが、
そこのクリニックでは 大きなガーゼを 患部一面を全て覆うように被せ、
レーザーを当ててない 正常な肌の上にテープを貼って留めてました。
施術後は ヒリヒリとした痛みがありましたが、 数時間後には 痛みがなくなってました。
見た目は、火傷のような(天ぷら油が跳ねたような)赤みを帯びた跡がありますが 想定内です。
ちなみに クリニックからの軟膏は

約1週間後に 経過診察に行くことになってます。
昨日は 入浴もせず、就寝前に 患部以外の肌を トナーパットで拭いて スキンケアを終えました。
今朝は まだ24時間経過してないということで、右半顔だけ ぬるま湯で すすぎ、
トナーパットで 右半顔を保湿し終了。
患部は アズノール軟膏を 塗り重ねてます。
今夜は 入浴できますが、洗顔時に 極力 摩擦しないように 気をつけなくちゃ。
石鹸の泡をのせて ぬるま湯で流すだけにします。
日にちが経過したら また記事にしようと思います。







初めての美容皮膚科 ビビって帰宅・その1
初めての美容皮膚科 ビビって帰宅・その2
その2の記事から数日間、鏡と向き合って 考えたところ
オデコ中央のやや盛り上がったデキモノは 一旦おいといて・・・まず先に
フェイスラインに点在してる シミの治療をしたいと クリニックに予約の電話をいれました。
そこから数日経った昨日、シミのレーザー治療をしてきました。
「来院の際は ノーメイク、ノースキンケアでお越し下さい」とのことで
洗顔して 眉毛だけ描き、いつも通り マスク着用で出かけました。
しかし クリニックに到着して 受付のお姉さんに 眉毛メイクも落とすよう指示され、
クリニック内の洗面所で 落とすことに。
ご参考までに・・・クリニックの洗面台には 洗顔料として こちらが常備されてましたよ。
![キュレル 泡洗顔料 [本体]150ml](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/nanohanadrg/cabinet/binkanhadakeshouhin/04743525/imgrc0065869375.jpg?_ex=128x128)
キュレル 泡洗顔料 [本体]150ml
優しい洗い心地でした。
それから 診察を受けるのですが、
今回 私が レーザー施術を受けたいシミは、顔の左半顔のフェイスラインにあるシミです。
ダウンタイムを考慮すると、全顔ですと さすがに痛々しく 見栄えも悪すぎるので
右側の半顔は 来年に施術を受けようと考えています。
専業主婦となってますが 家業上、講習会や人前に出る機会も 多々あるので・・・全顔はやめようという判断です。

院長先生が 私の左もみあげ付近の 濃くてやや大きめなシミを ホクロと認識し、
「ホクロは取れませんよ」 と言ってきた時、
あれ? 私は 顔にホクロは無かったハズ と 一瞬思い、
ホクロありましたか? と 逆に聞き返す という やり取りが あったのですが、
ホクロと間違えてしまうくらい、もみあげ付近のシミは 色が濃く 面積も大きめで
やや盛り上がっているシミです。
私の記憶では ある日 突然 現れたシミなんです。
最初 発見したときは、白髪用のヘアマニキュアが 皮膚に付いてしまって 落ちてない と、思っていたくらいですから。
数日 洗顔を繰り返すうちに 落ちるだろうと。 しかし 落ちることは無かったのと、指で触れて その部分が少し盛り上がっていたので 大きめのホクロのようなシミと 認識したのです。
その部分を注目して見ると 色が濃いので 目立つシミではあるのですが、
ちょうど 髪の毛・もみあげの生え際ギリギリの場所で、顔の中央付近では無いので、
左の横顔や 顔全体くまなく見つめられたりしないと 他人からは気付かれないのかな という感じではあります。
クリニックによって レーザー治療の料金は、直径何cmの大きさと レーザーを当てるシミの個数で 決まるようですが、
私が行ったクリニックでは、
直径4ミリ以下の料金ということで 44000円に 診察料の1100円で
45100円のお会計金額となりました。
これって シミの個数 or レーザー照射の回数は 関係なさそう。
だとしたら 半顔じゃなく全顔でも 同じ料金だったかもしれません。
しかし、最初から タイミングを開けて半顔づつ と決めていたので、損した気分ではないです。
レーザーの種類は Qスイッチルビーレーザーと お会計の時に渡される誓約書の説明書きに記されてました。
が、
診察室で 院長先生から「削る処置をとる場合もありますから」と言われてたのと、
施術中に 院長先生が 看護師さんに「CO2の準備がどうこう・・」という声が聞こえたので、
おそらくですが、
もみあげ付近の濃いホクロのような盛り上がったシミには CO2レーザーで削ったと思います。
塗るタイプのクリーム麻酔を施術の20分前に塗ってもらっていましたが、
レーザー照射で よく言われてる パチっとゴムで弾かれるような傷みは しっかり実感しました。
皮膚が焼かれる音も匂いもアリです。
あと、私が注文していた シミの箇所だけではなく、もう少し広範囲に 照射された実感がありました。
院長先生が、ついでにの判断だったのか判りませんが。まぁ 良しです。
診察の時の院長先生は、初回と同様、愛想も素っ気も無く ややキツめの はっきりとした物言いで、
この先生 私のこと お嫌いなのかしら? と思ってしまうような口調は 相変わらずでしたが、
先生の施術を受けてる時・・・この先生 もしかすると腕が良いのかもしれない・・・と感じる
うまく説明できませんが そんな何か? を 感じ取りました。
なんというか 雑さが無い というか、細やかな手先の動きというか。→ 先生の手元を見てないので 判断できることでは無いのですが。
ちなみに ネットの病院紹介による そこのクリニックの評判レビューでは、
愛想の無い先生だが 腕は確か(眼瞼下垂の手術を受けた患者より)、
家族3代に渡って お世話になり信頼してる院長、
大学病院の紹介で こちらのクリニックを利用しましたが 正解でした、
先生の腕は良いが いつも混んでいて 予約がすぐに取りにくいのが難点、
といったレビューが多かったです。
そうそう そうだった、私が そこのクリニックに決めた理由は、
ネット検索で その市の クリニック案内でのレビューから判断したのですが、
来院出来たのは ネット予約した日から1ヶ月後でして、レビューのことなど忘れていました。
施術後 帰宅してから 再度あらためてネット検索して レビューを読んで・・なるほどと思ったのでした。
なので 施術中に 【もしや 腕がイイかも・・】と感じたのは、
その時点では レビューを以前に読んだことさえ すっぽり忘れていたので、
先入観からの受け止めでは 無く、あくまでも 肌で感じた感覚です。
それにしても 施術後 半年経たないと 肌がどうなってるか分からないので、
先生の腕前がどうこう判断は まだ出来ませんけれど。
施術後は 看護師さんから アフターケアの説明を受け
→ 看護師さんは 院長先生の口調とは真逆で 丁寧な説明で優しい口調でした 、
ちなみに 施術中の院長先生は キビキビした口調で 的確な印象でした
施術後 24時間は 患部を濡らさないこと
軟膏を1日に数回塗り 患部を常に軟膏で湿った状態にしてること
患部にテープは、粘着剤やテープを剥がす時の摩擦を防ぐために そこのクリニックでは すすめない とのこと
私の予想では 施術後 肌色か透明のテープを点々に貼って 保護してくれるもの、と思ってましたが、
そこのクリニックでは 大きなガーゼを 患部一面を全て覆うように被せ、
レーザーを当ててない 正常な肌の上にテープを貼って留めてました。
施術後は ヒリヒリとした痛みがありましたが、 数時間後には 痛みがなくなってました。
見た目は、火傷のような(天ぷら油が跳ねたような)赤みを帯びた跡がありますが 想定内です。
ちなみに クリニックからの軟膏は
約1週間後に 経過診察に行くことになってます。
昨日は 入浴もせず、就寝前に 患部以外の肌を トナーパットで拭いて スキンケアを終えました。
今朝は まだ24時間経過してないということで、右半顔だけ ぬるま湯で すすぎ、
トナーパットで 右半顔を保湿し終了。
患部は アズノール軟膏を 塗り重ねてます。
今夜は 入浴できますが、洗顔時に 極力 摩擦しないように 気をつけなくちゃ。
石鹸の泡をのせて ぬるま湯で流すだけにします。
日にちが経過したら また記事にしようと思います。





