よっコラム☆七転び八起き

よっこらしょっと腰が重く 楽ちんを愛する田舎暮らしの50代主婦です。 結婚を機に都会から田舎生活に。 50代ですが晩婚なのでベテラン主婦には程遠く、 試行錯誤を繰り返しながら 自分らしい暮らしスタイルを模索中です。 美容健康装い、食や家事、家族関係など 日々のつれづれを 思うままに綴っています。

2022年11月

53才女の洗顔料あれこれ

いくつか前の記事で FANCL洗顔クリームが 最近のお気に入りと 紹介しました。

もう一つメイン洗顔として使用してるのは ドクターリセラの固形石鹸です。
かなり前から使用してますが 大きくて溶けにくい石鹸なので なかなか減らなく
年内に使い切れるかなぁという残量です。

エイジングケア 洗顔クリーム 1本 【ファンケル 公式】 [ FANCL 洗顔 化粧品 無添加 洗顔フォーム 洗顔料 毛穴 スキンケア 酵素 基礎化粧品 石けん フェイスウォッシュ フェイスケア 洗顔石鹸 洗顔せっけん クリーム洗顔 酵素洗顔 フェイス 毛穴ケア 角質ケア 乾燥肌 ]
エイジングケア 洗顔クリーム 

ドクターリセラ アクアヴィーナス ピュアモイスチャー ソープ
ドクターリセラ ピュアモイスチャー ソープ

メイン洗顔料は、上の2つを 朝か夜かで 使い分けています。

woman-5951054_640
それと 石鹸好きの私が常備してるのが 何度も紹介してる 殿堂入り

玉樹 スペシャルソープ
玉樹 スペシャルソープ

使いかけの洗顔料が ありすぎて、こちらは 只今 待機中です。
リセラの石鹸を使い切ったら 玉樹ソープを使い始めようと 収納場所で 鎮座してます。


kitten-1845789_640


他にも 週に1〜2回ペースで 使用してる洗顔料がありまして

角質・角栓ケアに ビタミンC誘導体入りの酵素洗顔パウダーと スクラブ洗顔クリームです。

[公式] アンレーベル ラボ V パウダーウォッシュ 0.4g×30個 洗顔料 酵素洗顔パウダー 毛穴 黒ずみ くすみ スキンケア ビタミンC誘導体
アンレーベル ラボ  V パウダーウォッシュ

サボン SABON スクラブ 洗顔 フェイスポリッシャー スクラブ ミント ラベンダー マッサージ フェイスケア ギフト プレゼント レディース
SABON  スクラブ洗顔 フェイスポリッシャー ミント&ラベンダー

どちらも つっぱたり お肌がヒリつくことなく 毛穴と角質ケア出来ます。

サボンのスクラブは 洗い上がりが とても しっとりしながら スベスベです。

パウダーもスクラブも 持ち運びに良いサイズなので 外泊用の洗顔としても重宝してます。

たぶん アンレーベルの酵素洗顔パウダーは リピートすると思います。

サボンのスクラブは 単なる興味本位で購入したので リピートはしないかな。
良い商品ですが、これからも 試したい洗顔料が まだあるので (笑)
毛穴ケア系は 酵素洗顔パウダーだけで 事足らそうかと。。。


それから更に もう一つありまして 

ビオレ ザフェイス 泡洗顔料 ディープモイスト 本体(200ml)【ビオレ】[泡洗顔 まさつレス 汚れ ザフェイス 保湿 乾燥]
ビオレ  ザフェイス 泡洗顔料 ディープモイスト

こちらの泡洗顔料は、朝の洗顔で時短したい時や
日焼け止めや下地の塗り直しなどで 日中に ササッと洗顔したい時に使用してます。

泡洗顔料は カルテHD、キュレルと使用歴がありますが、
ビオレが一番 泡の質が しっかりしていて、そのクッション性の高い泡が 快適なんですよ。
プチプラで スーパーでも売ってるので 入手しやすさも良しです。


こんな感じで いくつかの洗顔料を揃えてるのですが、
ミニマルライフを心がけたい私としては いかがなものか?と 自問自答すると

スキンケア類に限っては 私の楽しみの一つでもあるので これぐらいは良しとしよう と なってます。

自分のお財布を苦しめない範囲で これからも楽しみます。

あと・・・まだあります   

まだ手元に届いてないのですが、韓国コスメの洗顔料を 注文しています。

ナチュラルディープポアクレンザー 210ml

ナチュラルディープポアクレンザー 210ml

ランベルというブランドで 低刺激処方です。

美容系YouTuberさんが オススメしていて 興味を持ち 11月のQoo10メガ割で
注文しました。

届いてから 何度か使用してみて、使用感など レビューしたいと考えてます。

スキンケアのステップの中で 洗顔は大事なステップと 私は考えてます。
毎日 欠かせないものですしね。

毎日のことだからこそ、安全な成分で 刺激なく 快適に汚れを落とし、
そして 続けやすい価格帯であることも大事なポイントです。

コスパで言うなら 上記の固形石鹸は 長持ちで コスパが良いと思ってます。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 美容ブログへにほんブログ村 美容ブログ スキンケアへにほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト志望へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ


食の好みって 年齢で変化するのかな?

今年に入ってから、私は 食の好みが 変わったのかな と 思っています。

我が家の昼食は 麺類が多いのですが、私は 麺類ならば 断トツ お蕎麦派でした。

お蕎麦の風味が好きで 温でも冷でも、田舎蕎麦も 更科蕎麦も 好きです。

独身時代は、ちょっと お高めのお蕎麦屋さんで 冷酒を飲みながら お料理と
締めのザル蕎麦を頂くのが 好きでした。 → 独身が長いとオヤジ化するものです。

パスタも お蕎麦と同じくらい好きで、ラーメンは たまに良し、
うどんは 特別 好きという程では無いし、食べるなら 自宅でたまにか、夏の素麺 冷や麦だったら という感じで、
外食までして 食べたい物では無いとしてました。


soup-2225143_640


ところが 今年の夏から 昼食は うどん ばっかり 好んで 食べてます。

素麺、冷や麦、稲庭うどんと、そして今は 煮込みうどんを よく作ります。

寒くなってきたのもありますが、
うどんを よーく煮込んで ヤワ ヤワにして 食べたいのです。

コシの強いうどんよりも 頼りないくらい ヤワヤワうどんが好きです。

逆に お蕎麦を食べなくなってます。

お蕎麦特有の風味が好きだったのに その風味が 癖の強さに感じてしまい
欲っさなくなってます。

癖が無くて 舌触りが滑らかで 柔らかい うどんが 優しくて 今の好みです。

九州の方でしょうか? ヤワヤワうどんが デフォルトなのは。
あ〜〜〜 食べてみたい。 本場のヤワヤワうどんを 食べてみたいです。



apple-5183288_1280

そして 🍎 リンゴ !!

林檎の美味しい季節になりましたね。 林檎は 冬が美味しいです。

果物は どれも 好きです。 爽やかな甘さと みずみずしさが 最高です。

スイカ、桃、さくらんぼ、プルーン、ぶどう、マンゴー、キウイも好きです。

コストコに行くと 必ず 何種かの果物を 買ってきてます。

そんな果物の中でも 林檎って 地味な存在じゃありません?

私は 子供の頃から 林檎は あれば 食べる くらいの存在でした。

林檎100%ジューズとか 林檎ジャムは好きではあったけれど、林檎そのものは 特に。

トロピカルな風味は無く、甘さもホドホド 酸味もホドホド、
ジュースには最適な果物だけど 普通に食べるには ジューシーとまでじゃなく、
食感もシャリッとして とろける風じゃなく、
なんか 全ての要素が普通で 特に惹かれることが無い みたいな。

そんな地味な果物である林檎を 寒くなってから 私は毎日 食べてます

そう、季節柄 美味しいこともありますが、身体が 味覚が 要求するのですよ。

総合的に地味だと思っていた それこそが 今は 心地が良いのです。

素朴な甘さと酸味、程よい瑞々しさ・・・全てが好転しました。

今季は スーパーで買うじゃ飽き足らず、お取り寄せもしてます。
もう数日で 届くかな。

青森産の葉取らずりんごを注文してます。





届くのが 楽しみだなぁ。

皆さんは 年齢とともに 好みが変わった 食品って ありますか?


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 美容ブログへにほんブログ村 美容ブログ スキンケアへにほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト志望へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ



コロナに罹患したことを言わないつもりだった???

コロナ感染者が増加傾向のようですね。

60歳未満の人は ワクチンをフル接種すると 4回と認識してますが、

4回目のオミクロン対応ワクチンの接種状況は どうなってるのでしょう?

接種率は低いそうな・・・。

ワクチン接種の有無について、
受けられない体質の人や 各々の考えがあるので、他人様ついては 特に言えることはありませんが、
自分の身内や 同居家族については 思うことは あります。


キノコ


私の同居家族は 夫と夫の両親の計4人です。

義父は ワクチン否定派 未接種。 義母は 1回目 2回目と2回のみ。

夫と私は 4回接種で 4回目は オミクロン対応ワクチンです。

ちなみに ワクチン否定派の義父は マスクの着用も かなり適当で、
マメに交換せず 何日も同じマスクを使いまわしています。

先日、義母が コロナ感染しました。 (家庭用 抗原検査キットで陽性反応)

そして、義母が罹患したことを 同居してる私には
              私が気がつくまでの数日間 伝えられていませんでした。

ちなみに 夫は 海外出張で 不在中でした。

私が 「もしかして お義母さん 体調悪い?」 と たずねるまで 
義母も義父も 私に 報告しないつもりだったのでしょう。


感染症ですよ。同居してるのですよ。


まさか ○○○○○そんなこと無いよね(しないよね)
そんな まさか本当に 起こり得るのが 同居してる夫の両親です。

10年近く同居し、これまで様々な嫌がらせを受けてきたから、やりかねない・・・
そんな人間だと 分かってはいても、実際に そうなると やはり 腹立たしいを通り越して 呆れ果ててしまう。


say-no-3218695_640















義母は 今月18日に 38度以上の熱が出たそうです。

18日に発熱して 家にある風邪薬を服用したそうですが、不安になり
ご近所で親しくしてる奥さんに 電話したようです。

その奥さんは 数年前まで町の保険福祉課に勤めていた過去があり、
その職歴から コロナ患者の対応などに 詳しいので、頼りにしたのでしょう。
口も固い人ですし・・・・

私は 20日に その奥さんからの電話を受け取るまで
全く何も聞かされず、何も知らずに 普通通り生活してました。


電話が鳴った時に 2階の私が受け、義母と奥さんは 普段から親しい仲なので
お義母さんですね。ただ今 替わります・・と すぐに 私が 1階の義母に取り次ごうとすると

奥さんは 受話器越しに「どう?」 と 私に聞いてきたのです。

ん?? どう? って・・・??? なんだか よく分からないけど
少々お待ち下さいね と 1階へと 階段を降りていくと 
義母ではなく義父が現れて、 私から受話器を受け取ったのです。

あれ? お義母さん 買い物か 近所の美容室にでも 出掛けてるのかな・・・
と 一瞬 思ったのですが、

私から 受話器を受け取る義父の表情が ・・・
何だか 意味ありげな顔で 私の顔を伺うようだったのが 気になりました。

?????

電話をかけてきた奥さんの「どう?」とは 状態を伺う言葉ですよね。

同居してる嫁だから 当然 知ってるものと 普通に考えていたのでしょう。

うちに限っては そんなことは 無いのですがね。
(必要な時以外は 義両親と殆ど会話が無く、たまに廊下ですれ違う程度)

そして 義父の意味ありげな 含みのある表情・・・。


「どう?」とは、おそらく 体調のことと 考えるのが自然かと。

それで 私は、「お義母さん 体調悪い?」 と 奥さんからの電話から 数時間後に
1階に降りて 聞きに行ったのです。


義母は キッチンテーブルに座って テレビを観ていました。

私が 「お義母さん 体調悪いですか?」 と訊ねると、
義母は 一瞬 躊躇した表情を浮かべましたが、誤魔化せないと 咄嗟に判断したのでしょう。

「うん 今は熱が下がってるけど 18日から 夜になると発熱して
それで 〇〇さんに 解熱剤が無いかと連絡したのよ・・・」

あーーー、そうか。18日だったか?19日の夕方に 玄関ブザーが 鳴ってたから、その時に 奥さんが 解熱剤を届けてくれてたのでしょう。

私は、1階で夕飯の出前でも頼んでるのかな と 思ってたのですが。

季節の変わり目だし、私は一瞬 義母の症状は 普通の風邪かな? とも 思ったのですが、
なんとなく 義母の雰囲気から 義母自身が 自ら コロナの疑いを持って、
近所の親しくしてる奥さんに 電話をしたのだと 想像します。


解熱剤なんて、言ってくれたら 2階に常備してましたし、
てか、以前に解熱剤を買った時  1階の義両親用として1箱余分に買って
夫が義母に渡してるはず・・・・・。

まぁ、コロナの疑いが濃厚で、そのことを 嫁の私には 知られたくなかったのかも。

もしくは 町内の人々に知られた時を想定していて、
コロナの感染源を嫁の私ということにし、
私の知らぬ間に それとなく 広めるつもりだった
のか・・・。

義両親だったら 両方 あり得る事なんですよ。。。

コロナ罹患を 私に知られたくない理由としては、
義両親は ワクチン否定派、夫と私は ワクチン肯定派と・・・否定派と肯定派で
微妙な温度差があるのは事実で、「ほれみたことか」 と 思われたくないだろうな と。

そして 感染源を嫁の私にしたいのか?と 私が邪推してしまうのは、
これまで 何でも都合悪いことは 私のせいにされてきたし、
家業がサービス業ゆえ ワクチン未接種で罹患したことを 町民の多くには 知られなくないはずだし、
嫁から感染し 義母は自分が被害者のように触れ回って 未接種を有耶無耶にする可能性が大だから。

やりかねない人達(義両親)なんですよ。ホントに。

私は、色々と思い巡らせましたが、それより何より 感染症かもなんだから、
同居人には 一言 連絡するのが 良識だろうよ と思いました。

まぁしかし、コロナかどうかは 検査してみないと判らないし、
その日の20日は 日曜日で 町立病院は 休診です。

そもそも・・町人に知られたくないだろうから 病院に行くつもりは 最初から無さそうだど。

そこで私は、夫と私用に常備してあった 抗原検査キットを 1階に下ろして 義母に渡しました。

「風邪かコロナか判断つかないので 検査した方が良いですよ」 と。

で、数時間後の検査キットの結果は 陽性でしたと 報告あり。


検査キットを義母に渡した時、義母は ちょっと拒むような感じだったのですよね。

「夜しか発熱しないし 日中は大丈夫だし、ただの風邪じゃないかな 」などと
何故か 元気アピールをするのですよ。

いつもなら ちょっとの事でも 病人アピールする義母なのに。
36度超えの熱で 大病人のごとく 病院に行く義母なのに。

義母自身が コロナ感染を疑いながらも 自分がウイルス保持者と認めたくない
そんな感情なのか知りませんが。 プライドが高いですからね。


私は、気をつけていても コロナ感染は 誰でも 感染する可能性があると 普通に考えていて、
感染者に対して 特に嫌な感情を持つことは無いです。

だって いつでも 誰でも 罹患の可能性あるじゃないですか。


喫茶店


夫が23日に出張から戻ってくる時を見計らい、一応 ラインで 家の状況説明しておいたので
夫は帰宅時、1階には チラッと帰宅の報告だけで 2階に直行してきました。

義母は 25日には 体調も完全回復したようで、2度目の抗原検査(自宅用)は陰性。
ずっとピンピンしていた義父も 一応 検査したようで 陰性だったそうです。

私と夫は検査してませんが、至って健康です。
夫は 出張中だったし 海外の出張先で何度も抗原検査を義務付けられ クリアしてたのと、
私も数日 外出してましたが、人混みには行ってないし、外泊先のホテルも感染対策はマメでした。
ただ 家に戻ってきてからは 1階の共同風呂と共同玄関は 何も知らずに使用してましたが、
コロナ禍の間ずっと 義父が1度もワクチンを受けずに 出歩いていたので
ずっと自分なりに感染対策してたので 大丈夫じゃないかなと。

義母の感染源は不明です。後になって夫を通して聞くと 
義母は 濃厚接触者とも言える義父からの感染を疑ってたそうですが 検査キットでは義父は陰性だったし、
私が外泊してる時、美容室とスーパーへ買い物には 出掛けてたそうな。
判らない・・・・。

いくら憎くて嫌いな嫁でも
コロナの疑いがあるなら 報告してくれよ です。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 美容ブログへにほんブログ村 美容ブログ スキンケアへにほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト志望へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ


カテゴリ