よっコラム☆七転び八起き

よっこらしょっと腰が重く 楽ちんを愛する田舎暮らしの50代主婦です。 結婚を機に都会から田舎生活に。 50代ですが晩婚なのでベテラン主婦には程遠く、 試行錯誤を繰り返しながら 自分らしい暮らしスタイルを模索中です。 美容健康装い、食や家事、家族関係など 日々のつれづれを 思うままに綴っています。

2023年03月

肌がトーンアップするよ ホントだよ

スキンケア コスメに過剰な期待は していません。

だって、あくまでも コスメですし、お薬じゃ無いですから。

過剰な期待は 禁物ですが、予防効果や 悪化を食い止める程度の効果、
そして 気持ち程度の効能を期待する気持ちは あります(笑)

もちろん 値段相応に・・です。

白肌への憧れが強い私は、ホンモノの色白さんになることは無理としても 
くすみ抜けした トーンアップ肌を 目指すことを 諦めていません。

woman-5951054_640
私の肌で実際に トーンアップ効果が実感できた スキンケア商品をご紹介します!









上から
魔女工場 ガラクナイアシン2.0エッセンス、
IOPE バイオ コンディショニング エッセンス

どちらも 導入としても使える サラッとしたテクスチャのエッセンスです。

魔女工場のガラク・・エッセンスに トーンアップ効果があることは 他の人のレビューでも言われてますが 私も実感しました。

刺激やベタつきも無く使いやすいエッセンスで 肌色のムラが無くなり トーンが上がります。
コスパも良しなので 楽天のスーパーセールや Qoo10メガ割の時に購入して常備しています。


IOPEのバイオ・・エッセンスは 数回目の使用で あれ? 色白になった と 実感しました。
トーンアップ効果、美白効果、肌キメ効果があります。値段もそれなりにしますが 確かな効果を感じます。

バイオ・・エッセンスを化粧水として使用し、次に美容液として ガラク・・エッセンスを重ねた時には トーンアップの持続力が最強でした。


そして、今日(3月27日)皮膚科で購入してきて、さっそく今夜 使用した石鹸です。


スキンピールバーの他の石鹸は 以前に使用し、お気に入りでした。
黒のハイドロキノールは 初めてです。

1回目の使用で 美白効果を感じました。 さすが ハイドロキノン配合です。

ピーリング成分配合なので 週に1〜2回のみの使用にしますが、
今夜 初めて使用して 特に刺激は感じなかったのも良きです。

洗い上がりの顔色を鏡で見て、ニンマリとしちゃった程です。

殿堂入りしそうな予感です。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 美容ブログへにほんブログ村 美容ブログ スキンケアへにほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト志望へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ



目のキワにあったイボ取ってきました

子供の頃から肌が弱く、幼少期から アラフィフの今に至るまで
周期的に 何らかの肌トラブルに 見舞われてきた私です。

なんやかんやと 定期的に皮膚科にお世話になってます。

今回は、以前から 処置してもらおうと考えていた 目元のイボを 診てもらいに
美容皮膚科に行ってきました。

右目の下まぶたというか 目のキワに ポツンポツンと3個のイボがありました。

出来始めの頃は 1個だったのですが、気がつけば 3個に。

目のキワ すれすれの場所なので、何らかの施術を受けることに躊躇し、放って置いてたのですが、
コロナ禍のマスク生活で、マスクを装着すると 目元のイボが ノーマスク時よりも目立って 気になってきたので、
まずは診察してもらおうと 思い立ち、クリニックに予約を入れて 本日 出掛けてきました。

今日は診察だけで、次回 施術になるのかなぁ・・・なんて 勝手に予測してたのですが、
診察時間 トータル5分くらい? ひと目で パパッと 診断、
「さっ、処置しましょう」 と 2個はハサミでカット、1個は レーザーで焼かれ、
最後に軟膏を塗ってもらい 施術にかかった時間は 3分くらいでした。

女医さんでしたが 手慣れたものでした。

保険内治療で診察治療費は 2090円、軟膏が 620円だったので 計 2710円也。

何だか 拍子抜けするぐらい スピーディーで 病院代も想像より安く
こんな簡単な治療だったら、もっと早くに来院しとけば良かったのね。。。

皮膚科でも歯科でも何科でも・・・気になるところは 早い段階で診てもらいましょう、ですよね。

治療跡は 今はポチッと赤くなってますが 明日にでも目立たなくなるでしょう。

キレイに完治してくれるとイイな。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 美容ブログへにほんブログ村 美容ブログ スキンケアへにほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト志望へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ


せめてもの救いとか 慰めの言葉なんだろうけれど・・・

徒然なるままに・・・ちょっと 思っていたことを 記しておこうかと。
 
今後の自分への戒めになるかもしれないし。。。

(今となれば 大したことでは無いのだけど)当時は うーーーん と 内心思っていたことです。


food-3908006_640
そろそろ アイスコーヒーが飲みたくなる頃です


昨年の12月、家の敷地内の雪道で転倒し 地面に手をついてしまった結果
右手首を複雑骨折しました。

整形外科に入院となり 12月26日に 右手首の手術を受けました。

手術から そろそろ3ヶ月です。有り難いことに 順調に回復していってます。

  

入院、手術が決まった時、何人かの知人に 報告したところ

「手首の骨折は不幸中の幸いよ 頭を打たなくて良かったし 大腿骨や背骨だったら もっと大変よ」

殆どの人から そう言われました。

確かに、そう言われると 確かに そう。 仰るとおりです・・よね。

でも、でもです。 骨折したばかりの頃は 患部は とても 痛いのです。

いくら 他の部位の骨折よりも 大した事無いにしても、
手首だって痛いことは 痛いし
骨折って、精神的ダメージも大きいです。

手首でまだ良かったのよ だなんて、そんな慰めは
       ⇊
せめて 手術が終わり 患部が安定してから 言えば良く、
取り敢えず 骨折したばかりで 術前術後の痛みが落ち着かない時には
ただ ただ・・ 大変でしたね お大事にして下さいね しっかり治してね
そんな声がけが適切かと 私は思うのですが・・・。

言葉を受ける側の性格にもよるのかもしれません。

でも もし今後、知人の誰かが 怪我や病気に罹ったなら
ただただ 慰めと 快復を願う言葉だけを かけようと 私は考えてます。

まずは 相手の痛みに寄り添い・・そんなシンプルな優しさ それが 有難い。



crocus-7079550_640


もう 10年以上前のことなんですが、思い出しついでに。


まだ私が独身で勤め人だった10年以上も前に 秋田県で暮らす父方の祖父を亡くしました。

秋田県内の その地域の風習で 葬儀の日数がかかり、
孫の私も 祖父の葬儀のために 勤め先を 1週間欠勤して 秋田に滞在してました。

無事に葬儀を終え 両親よりも ひと足早く 自分が暮らす街に戻って、
翌日から出社し、当時 親しかった 勤め先の後輩と言葉を交わした時のことです。

亡くなったのは 親や兄弟では無く 離れて暮らす祖父なので、
会社の人や先輩後輩、知人から 香典を受け取るような感じでは無いのは 暗黙の了解ですし、
ただ ちょっと長く欠勤したので、地域による葬儀の風習の違いなどが 話題になりました。

後輩 「お祖父さん いくつだったのですか?」

私は、 『数え年で 83と聞いたから 82歳かな』

後輩 「じゃぁ、大往生だから 悲しい気持ちというより 死を納得って感じですよね」

私は、大往生? 悲しい気持ちじゃない?? 死を納得??? と 思いながらも
他人からすると そんなものかと  『まーねぇ・・・』と答えました。


80歳前半って、大往生なのかしら? 

葬儀が済んで 数日経ってから、思い出しては 人前で泣きじゃくる程の激しい悲しみは無く、気持ちも 落ち着いたけれど・・・。

死を納得って、そんな納得なんて無いけれど。

てか、後輩の彼女が 私に言った内容って、
私の立場で 私自身が言うのだったら まだしも他人が言うことじゃ無いわよね。。。

当時 彼女は 20歳代で、知人や身内などの 「死」が身近では無い年齢で、
経験値の少なさから 身内を亡くした先輩にかける 適切な言葉が 思いつか無かったのかもしれない、
もしくは 彼女なりに 何か言わなくちゃと、私に何か気の利いたことを言ったつもりで 大滑りしたのかもしれない。

私自身が何年も会ってない祖父というのも、かける言葉を ややこしくしたのかな。

でもです、なにも、難しく考えることは無いのよ。

寂しいですね。言葉少なに それだけで良いのではないでしょうか。

少なくとも 100歳前後まで生きてた人の死じゃないし、
しかも 身内でもない人間が 身内の人を前にして
大往生ですね とは言うべきではないのよ。

今後は もっと平均寿命が延びてるので、安易に 90歳後半の死でも 大往生などと
言ってはいけないし。

そもそも 大往生だなんて 故人に親しい身内だけが 言って良い言葉よ。 他人はダメ。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 美容ブログへにほんブログ村 美容ブログ スキンケアへにほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト志望へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ




カテゴリ
楽天市場