よっコラム☆七転び八起き

よっこらしょっと腰が重く 楽ちんを愛する田舎暮らしの50代主婦です。 結婚を機に都会から田舎生活に。 50代ですが晩婚なのでベテラン主婦には程遠く、 試行錯誤を繰り返しながら 自分らしい暮らしスタイルを模索中です。 美容健康装い、食や家事、家族関係など 日々のつれづれを 思うままに綴っています。

2023年11月

機能、効果、価格、トータルバランス良し

私は 今年の秋に54歳になりましたが、遅ればせながら ボチボチと 
エイジングケアを 取り入れ始めました。

オバジX フレームリフトローション
オバジX フレームリフトエマルジョン


巷では 既に人気商品になりつつの
ObagiX フレームリフト ローション & エマルジョンです。

簡単に言いますと ハリをサポートする商品なんですが、
実際に使用してみて・・・効果アリ でした。

持ち上がる とまでは言えませんが、ハリ効果があり、
肌にハリを与えることで タルミを 極力おさえる程度の効果は あるかなと。

あと 好みは分かれるかもしれませんが、良い香りがします。
私には 好みの香りです。スキンケア中に 良い香りがするのは 気分が上がるものですね。

ローションもエマルジョンも コクがあるのに ベタつかないですし、
保湿力も充分です。 この2ステップで 美容液分も賄えてる感じがします。

2品とも 各5500円(税込み)

お安くは無いけれど
一定の効果や 使用感の良さが 得られるならば
悪くない価格帯だと思っています。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 美容ブログへにほんブログ村 美容ブログ スキンケアへにほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト志望へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ


ポンッと買える上限価格帯

タイトルの【ポンッと買える上限価格帯】とは、スキンケア商品のことです。

ドラッグストアやバラエティショップなどを フラフラ物色していて
これ良さそう、買ってみよう と
買い物かごに 躊躇なくポンッと放り込める商品の価格帯のことなんですが、
躊躇なく 思い付きで 購入できるのは お幾ら位まででしょう?

50代主婦が 自分だけの物に 使えるお金というのは、
現代のライフスタイルの多様化で 
それは もう人それぞれ としか言えないと思います。

なので まぁ 私の場合です。

piggy-bank-1270926_640


ちなみに 先日 立ち寄ったドラストでの購入品がこちらです。



白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水 [医薬部外品] 170ミリリットル (x 1)
Obagi(オバジ) オバジX フレームリフトローション(ハリ上昇 化粧水本体) 150ml




日用品の他 化粧水2本を購入しました。
化粧水は 数種を常備し、肌状態や 気分で使い分けしてます。
たっぷり2度付けする習慣なので 化粧水1本の減りは 早い方だと思います。

白潤プレミアムも オバジXの化粧水も 初購入です。

白潤プレは、それまで使用していた IHADA 薬用クリアローションの代替品として購入してみました。
価格は IHADAクリアローションの約半額で 1000円程度です。


オバジXは、化粧水は初めてですが、乳液は 以前に購入し 現在 使用中です。
乳液が良かったので 化粧水も買ってみようとなりました。
価格は 5500円です。


白潤は そもそもプチプラなので 特に考えることは ありません。
オバジXの5500円は、私の感覚では それなりの値段だけど 悩みはしない価格帯です。

そう、ポンッと買える スキンケア商品の価格帯です。

税込み 5500円って 絶妙な値段だなぁと思います。
価格5000円に 消費税500円です。

50代の加齢が気になる女性が 5000円の化粧品 1つ 迷ってどうする?
反射的に そう判断してるのだと思います。

正直なところ 6000円台からは ポンとは 買わないです。
ちょっと悩みます。
余程 期待値が高いか 効果が実証済みであると 所持してるスキンケア用品の在庫を考えてから 買う判断をするかもしれません。

ただ、目的無しに立ち寄ったドラストで 初めて見つけた商品だったら 
その時は 買いませんね。 もっと調べてから購入を判断します。

私の場合 スキンケア用品も メイク用品も 
プチプラ価格を組み合わせて 高価格だったら 1品2万円以下までと
そんな具合で揃えています。

メイク用品は 滅多にフルメイクしないので
アイブロウペンシルを除くと 1アイティム 1年に1度の購入で
年間トータルでは そんなに出費してないかなぁ。

スキンケア用品は 毎月 何らかは購入してるので
1ヶ月に均すと 1万円〜2万円まで なってるかしら?

人それぞれですが、私は まぁ そんなものです。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 美容ブログへにほんブログ村 美容ブログ スキンケアへにほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト志望へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ


一日に何度も手洗い

この前 たまたま流れてきた short動画で 
メイク中の女性が 何度も何度も 台所の水場で 指先とか 手を洗ってる動画を観て
分かるわーと 共感した私でありました。

その動画のコメント欄には

「スキンケアからメイクする場所は 洗面所じゃなきゃ無理」

「私はリビングでメイクしてるけど 何度もキッチンに・・」

「ウエットティッシュを鏡台に常備して 指先を拭いてる」

などなど・・・

ちょっと笑えたのは

「いちいち手洗いするのが面倒だから、アレコレ塗るたびに指を替え
両手の指を全て駆使してる」  なんてのも 😅


手洗い


私は リビングの一角・マイ デスクを設置してる マイ スペースで
スキンケア〜メイク、ヘアセットを 行っております。

そして スキンケアの最後に乳液 又は クリームを塗布後に 手洗い、
日焼け止めを塗って 手洗い、メイク時には ベースを塗って 手洗い、
ヘアミルクを塗って 手洗い、最後に 手洗い。

手洗いのたびに リビングから 洗面所に 何往復かしています。

だったら 洗面所で 全て行ったら良いじゃない と 思われそうですが、
我が家の洗面所は 2ボウルで横に広い設計でありながらも 洗面台に収納棚が無く、
洗面台下に収納場所はあるにしても バスグッズ、ヘアケア用品、デンタルグッズで
常に 🈵 状態で スキンケア類を収納するスペースは ありません。

鏡裏収納とか羨ましいですが、洗面所の鏡は壁に張り付いています

そもそも その日によって スキンケアの使い分けをしてますから
化粧水だけでも3本以上ですし、各々数種を 洗面台に並べるのは 無理です。

家事炊事を行ってる時も 
調理前、調理中、洗濯物を干す前、アイロン掛けする前と
トイレ後や 外出から帰宅時だけじゃなく 手洗いしていて
アライグマ並ですね。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 美容ブログへにほんブログ村 美容ブログ スキンケアへにほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト志望へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ


カテゴリ
楽天市場