2年前の12月、朝 ゴミ出しで ツルっと滑って転倒した時、
とっさに右手を突いてしまい 右手首を複雑骨折しました。
入院、手術、退院後のリハビリ通院、元のように動かせるようになるまで 半年かかりました。
物凄く痛かったし、人生初の手術は 恥ずかしながら怖かったし、
利き手が不自由なのは かなり不便で 実生活に影響しました。
私は 生まれた地、義務教育まで育った地、学生時代、勤め人時代、結婚後の現在と
5箇所の土地で過ごしてきましたが、全て降雪地域です。
なのに 雪道歩行が今だに苦手です。
思えば 冬季、昨年を除いて 毎年1回は 転んでいたと記憶しています。
さすがに 昨年は 前年の骨折の記憶が新しいので
冬季は外に出るのを 極力避け、外出時も 玄関から車のドアトゥドアでした。
転倒骨折の体験が かなりトラウマになっていて、それは 2年経過した 現在も同じです。
アイスバーンでも 滑らない靴が 必須です。
よくあるタイプの冬道仕様の靴(ブーツ、ショートブーツ etc...)じゃ 駄目なんですよ。
滑って転んで 怪我、骨折、頭を打ったら シャレにならないので
雪道は ファッション性よりも 実用です。
私リサーチでは 現在までのところ ⇑ こちらの靴裏がベストです。
これぐらいじゃないと 滑ります。
スパイクを装着する手もありますが、毎回 取り外しが面倒です。
私は こちらのシリーズの冬靴を 転倒骨折を体験してから 年に1足購入してます。
そして 1シーズン履いて 破棄するようにしています。
裏底が 摩擦で減るので 来シーズンに持ち越さないように。。。
50前後の更年期から 女性の骨は 残念ながら とても脆くなります。
転んだ瞬間に 手をつくことなんて 今までも ありましたが、折れたりしなかったです。
このブログをお読み下さってる お方は 御幾つか 存じませんが、
外でも 室内でも 転ばないように お気を付け下さいね。
それから
私の骨折時の主治医もリハビリの先生も 他の人も 口を揃えて おっしゃっていたのが
「頭を打たなくて 不幸中の幸いですね」「右手が頭を守ったのですね」 です。
確かに それはそうと言えます。
冬は 頭を覆い クッションにもなる 帽子が必要かなと
ウール帽子をユニクロで買ってきました。
皆さん 全身 大切に守りましょうね。
とっさに右手を突いてしまい 右手首を複雑骨折しました。
入院、手術、退院後のリハビリ通院、元のように動かせるようになるまで 半年かかりました。
物凄く痛かったし、人生初の手術は 恥ずかしながら怖かったし、
利き手が不自由なのは かなり不便で 実生活に影響しました。
私は 生まれた地、義務教育まで育った地、学生時代、勤め人時代、結婚後の現在と
5箇所の土地で過ごしてきましたが、全て降雪地域です。
なのに 雪道歩行が今だに苦手です。
思えば 冬季、昨年を除いて 毎年1回は 転んでいたと記憶しています。
さすがに 昨年は 前年の骨折の記憶が新しいので
冬季は外に出るのを 極力避け、外出時も 玄関から車のドアトゥドアでした。
転倒骨折の体験が かなりトラウマになっていて、それは 2年経過した 現在も同じです。
アイスバーンでも 滑らない靴が 必須です。
よくあるタイプの冬道仕様の靴(ブーツ、ショートブーツ etc...)じゃ 駄目なんですよ。
滑って転んで 怪我、骨折、頭を打ったら シャレにならないので
雪道は ファッション性よりも 実用です。
私リサーチでは 現在までのところ ⇑ こちらの靴裏がベストです。
これぐらいじゃないと 滑ります。
スパイクを装着する手もありますが、毎回 取り外しが面倒です。
私は こちらのシリーズの冬靴を 転倒骨折を体験してから 年に1足購入してます。
そして 1シーズン履いて 破棄するようにしています。
裏底が 摩擦で減るので 来シーズンに持ち越さないように。。。
50前後の更年期から 女性の骨は 残念ながら とても脆くなります。
転んだ瞬間に 手をつくことなんて 今までも ありましたが、折れたりしなかったです。
このブログをお読み下さってる お方は 御幾つか 存じませんが、
外でも 室内でも 転ばないように お気を付け下さいね。
それから
私の骨折時の主治医もリハビリの先生も 他の人も 口を揃えて おっしゃっていたのが
「頭を打たなくて 不幸中の幸いですね」「右手が頭を守ったのですね」 です。
確かに それはそうと言えます。
冬は 頭を覆い クッションにもなる 帽子が必要かなと
ウール帽子をユニクロで買ってきました。
皆さん 全身 大切に守りましょうね。