田舎で、ほとんど引きこもり主婦している rakukoです。久しぶりにハンドルネームを名乗った気がします。

ここは田舎町ですが、都会で この町の町名を言ったとしても、
わかる人は 1割も居ないだろうと思います。

事実 私も、この町から車で3時間弱で到着する都会で生活していた頃は、
そんな町名もあるのかー、どの辺りなんだろう? と思ってましたし、

自分の親に、夫との結婚を考えてるという報告をした時、
夫の出身地を言うと・・・「どこに あるの?」 と聞かれました。

ちなみに 私の実家も、この町から車で3時間程の場所です。

都会からも 私の実家からも、そんなに遠くは無いのに、
町名を聞いても ピンとこないのは、
それだけ 小さな町で、町に これといった名産が無いから だと思います。

東西南北の近隣に囲まれた盆地で、人口も町面積も小さな田舎ですが、
コロナウイルスが日本でニュースになった初期・2月の頭くらいまでは、
この田舎の町民は、まるで他人事のように 呑気に構えていたと 察知がつきます。

それから感染者が徐々に増えだし、とうとう隣町に感染者が出たと発表されて、
いよいよ 危機感が。。。

ここの家は 家業を営んでおり、2月~3月の中旬までは 割と閑散期であり、
その間に、日頃 協力 協賛して頂いてる顧客様への感謝として、
田舎ならでは と言うべきか・・田舎らしい と言うべきか・・ レクレーション的な? 行事 & 食事会を毎年 行っています。

3月にも その予定があったのですが、コロナウイルスを懸念して今年は 中止と なりました。
高齢者が集う会ですので、これは 当然のことです。はい。

プライベートでは、夫と私で 3月頭に たったの2泊ですが 東京へ行く予定でしたが、それも キャンセル。

クルーズ旅行が大好きな義両親は、毎年4月に クルーズ旅行をしてますが、今年は、行かないだろうと 見ています。 
ただ 義両親のことですから、コロナ関連が落ち着いたら、すぐにでも 行きそうですが・・・。

夫の通常業務も、コロナウイルス対策か、出先への仕事は 激減していて、
夫は 家でゴロゴロしております。退屈だーーとか言って、寝てばかり

こんな時、免疫力を高めるのは大事なことで、
充分な睡眠(惰眠?)は、免疫力強化に必要なことなので、ま いいか と見ています。しかし よく寝ますわ。

cat-1812651_640


こちらは 降雪地域なんですが、こんな年に限って、例年よりも降雪量が少なく ← 除雪が いつもより楽
暖冬なのか ポカポカ陽気で、陽気に誘われて、暇だし、
どこかへ出かけたい気分に 夫は なってると思うのですが、
引きこもり生活を余儀なくされています。


たまに 夫は、日頃から引きこもり生活の私に対して、

あなたは、おうちでヌクヌク出来てイイよね~ などと、たわけた発言をし、
妻である私の地雷を踏む時がありますが、

都会生活が長かった私が、出歩く場所も無い、友人もいない、この田舎で、
しかも 留守番、電話番、来客対応も役目のうちで・・・1階には、妖怪悪魔のような義両親が居て・・・

引きこもり生活を 心から楽しんで やってるとでも? と。

ここ数日間、お天気が良いのに コロナ感染を懸念して 引きこもりを余儀なくされてる夫よ・・・少しは思い知るが良い。
てか 夫には 糠に釘か。マヌケな顔して寝てるし。。。


なかなか入手困難なマスク事情は、この辺りの田舎でも同様で、
先週だったかなぁ、夫と私が食料買い出しのため、隣町の市場へ行く時に、
義母から 「買い物に出掛けるなら、マスク買ってきてちょうだい」 と頼まれましたが、
隣町のドラスト、スーパー、ホームセンター・・・マスクは在庫無しでした。


実は・・・私は 去年の秋に、マスクを1箱(50枚入り)買って保管してあります。
庭仕事で、除草剤を撒く時に マスクを着用するので、忘れないうちに 来年用にと、買っておいたのです。

その1箱以外にも 数えると10数枚 新品マスクがあって、
1階の義両親に 少し おすそ分けするのが、義理でも家族なんでしょうが、
去年から ずーーーーっと、気分の悪い 陰湿なことを され続けているので、
(詳細はブログの記事にもしてませんが、実は ずっとです)
2階に マスクの用意があること自体 伝えてません。

これは・・・義両親だけでなく、私までもが 陰険 陰湿になってるか? とは、違います

そこまで 私は 腐ってません。

読みが あってのことです。

義父は 外出時に マスクを着用するタイプでは無いし (装着を煩わしがるタイプ)、義母は そもそも 出かけない。

1階の食料品の買い出しは、献立のメイン食材なるものは、食品の買い物が大好きで 趣味化してる義父が、
外に出たついでに 買い込んで来てますし、お取り寄せもしてますし、常に1階の冷凍庫は マンパイ状態です。

日用品は、義母は 息子(夫)に頼みますし、
義母が ましてや ウイルス感染の恐れがある時に 出かけたりするタイプでは ありません。

そういった 読みがあるから、あえて お裾分けしてないのです。

もし、義母に 外出する予定が出来たなら、数枚だけ 渡すつもりは あります。

たぶん 無いとは思いますが。

外出予定が出来たとして、義母のことですから、
私でも済む用事なら 私に行ってと 言ってくるに違いないですから。

一昨年だったか・・・ここから1時間  の町に住む、うちと同業者の奥様が お亡くなりになりました。
亡くなった奥様は、うちの姑とは顔見知りで年代も近いです。私は、会ったことも ありません。

本来なら、それこそ 遠くは無いのだから、 夫と義父が弔問に行く時に 義母も一緒に行くべきと 私は思いました。
もしくは、弔問に行かないのなら 葬儀に参列すべきと。

しかし、義母は 夫を通して私に
「同業者で付き合いのある奥さんは 皆 行くらしいから」 と伝えてきました。

なので、私は 全く お会いしたことのない方の葬儀に参列したのですが、
なるほど、同業者の奥様達は数名ですが 葬儀に来ていました。

皆さん・・・若奥さんではなく、大奥様達です。(そこの姑さんのこと)

中には、遠方から 90歳近い大奥様も。
義理堅さか 付き合い上のマナーかでも、ご立派だなと思いましたよ。

万事 そういうところが あるので、マスクが必要になる外出は、義母には当分無いハズと読んでます。


手洗い


コロナ対策で 現在 出来ることといえば、
マスク、手洗い うがいの他には・・・睡眠と食事でしょうか。

睡眠は充分にとってますから、
食事は、やはり免疫力を付けるために、
腸内環境を整える プロバイオティクスや、ヨーグルト 納豆、お味噌汁、
抗酸化作用の強い 緑黄色野菜と果物、水出し緑茶、
身体を温める ネギ類、生姜 にんにく、根菜・・・・・思いつく限りの食材で、調理しています。

サプリメントのビタミンCも いつもより コマメに摂取して。


早く 良い方向に落ち着くと良いですね。
何が起こるか 予測できないのが人生だなと、実感するようになったのは、3.11からです。

残念なことに 感染してしまった方が 増えてますし、
感染してないオトナは、子供達に 感染者を貶めるような言動は 絶対イケナイことと さとして欲しいです。

誰もが皆 希望を持って 今回のことを 乗り越えていきたいですね。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト志望へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへにほんブログ村 ライフスタイルブログへブログランキング・にほんブログ村へ