主婦になってからというもの フルメイクをする日は 月に1回も あるかないかで
過ごしています。

ただ 毎日スッピンでも 眉毛を描き リップは塗っています。
あと たまに マスカラもササッと 睫毛を梳かす程度に付けることも。

そんな日々ですので、ファンデーション、アイシャドー、チーク、ハイライター、シェーディングなど
1〜2年で 使い切れることは無く、もったいないので(笑)、
粉物メイクは 貧乏性を発動させ 丸2年間 使用して、破棄するようにしています。


make-up-4093535_640

1個 使い切るのも 無理なのに 複数個を試し買いすることはなく、1つのメイクカテゴリーに対して 通常は1個の購入にしており
他メーカー同士で 比較できないので メイク系に関しては 正直 あまり詳しくないです。

実際に自分の肌にのせて 試してみないと 判断できないですし、
多種類を比較してみないと 商品の特性や良さも判りません。

今回 BESTとして紹介するのは 日頃 使用頻度の高い物や、
初めて使用してドンピシャだった商品の中からになります。



【デジャブ アイブローマスカラ】



こちらは人気商品ですよね。
細く小さなブラシ小回りきいて とても使いやすい
ベタッとせず エアリーに付くのも良しです。

棒物コスメは プチプラでも充分 優秀な商品が多いように思っています。

眉毛コスメは、脇役的存在ながらも 重要なアイティムでもあります。

毎日 使用するものなので 使いやすくて 千円以下の価格帯も 👍です。

私は アッシュブラウンを使用してます。

常に1本ストックしてます。



【オルビス アイブローコート】



アイブローコートというアイテムを これまで使ったことがありませんでした。

なんとなく 透明糊のように 眉毛に張り付いて 不自然な眉毛になるのでは?と
勝手なイメージを持っていました。

Tゾーンが オイリーな私は 眉毛メイクが皮脂で落ちやすく、
朝 描いた眉尻が 夕刻には 消えてしまってることが 多々あります。

たまたま 雑誌か何かで オルビスのアイブローコートは
アイブローマスカラの上から重ねても自然な仕上がり というのを見かけ、
試してみたくなって 誕生月のポイントで購入してみました。

結果、大正解で ホントに眉毛がキープされ、しかも 自然な仕上がりです。

こちらも 追加購入して 常備しています。

汗ばむ季節は 特に重宝しそうです。



【ヴィセ クレヨンアイカラー】


ピンクベージュの色を フルメイクの時、私は 下まぶたの際に入れてます。

下瞼のアイカラーは 入れた方が 目元のバランスが良いのですが、
アラフィフ世代には あまりラメラメし過ぎるのも 悪目立ちしますし、
色味は やはり 明るめの肌馴染みが良い色で 抑えめながら 立体感を出したいです。

そんな理想に近いのが こちらのクレヨンアイカラーのピンクベージュです。

クレヨンタイプですので、パウダーアイシャドーよりも 簡単にピンポイントで 目のキワの下瞼に入れることが可能で、
粉飛びしないし、ピッタリと密着します。上瞼のアイシャドーと合わせやすい自然な色味です。



【ロージーローザ ナチュラルラバースポンジ】



日焼け止めを塗るのに 毎日 使用してるスポンジです。

敏感肌用の紫外線散乱剤配合の日焼け止めは、指で塗り伸ばすと モロモロが出やすいのですが、
日焼け止めを点置きして スポンジでポンポンしながら広げてゆくと モロモロ防止になります。

スポンジは 水で濡らして膨らむタイプにものや 他社のものなど何種か試しましたが、
私は ロージーローザの天然ゴム使用のこちらが 肌当たりの優しさ、価格帯と総合的に良かったです。

使うたびに洗ってを 結構な回数を繰り返すと スポンジは劣化しますが、
4個入りなのと ストック買いもしてるので、特に気にせず 劣化したら破棄して 新しいのと取り替えてます。


たった4点のみですが 以上が プチプラ BESTメイク用品です。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 美容ブログへにほんブログ村 美容ブログ スキンケアへにほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト志望へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ