タイトルにあるように、

私が主婦になってから 時折 考えるようになったことの 1つに、

(主婦・主夫)の お料理上手の 定義とは?

ということが ございます。


retro-1321078_640


料理のプロ・職人さんや 料理研究家でしたら、
色んな食材や調味料を上手に使いこなし、万人に好まれる味付け、
そういった ところだと 思いますが、(無論 出来てるからプロなのだが)

家庭の食卓を担う 主婦の料理の腕前の評価とは、
プロのそれとは また別の要素が必要なんじゃないかと・・・。


私が暮らす、住民の半数以上が高齢者という 農業が主産業の田舎ですと
何らかの集いの折に 
地場野菜の自家製お漬物を タッパーやジップロックに入れて 持ってこられる
おばさん、お婆ちゃんが おりまして、

「美味しいねぇ、上手ねぇ」と 皆で ご相伴にあずかります。

こういった田舎町では、数種の お漬物を 上手に漬ける奥さんが
料理上手の代名詞に なってる気もするような・・・。
田舎の高齢者地域あるある ですかねぇ。

確かに 人様に振る舞う量の お野菜を切ったり、干したり、下漬け 本漬け、
醗酵管理したりと 手間暇かけて仕上がるものですからね。

しかし 必ずしも お漬物上手 イコール お料理全般の腕前 とは
言えないケースもあるかと。

というか お漬物って 低温管理が必須ですから 寒冷地の一軒家の中の寒い場所や
物置小屋がある 家環境が良く、
マンションのような どの場所も 一定の温度管理されてるお宅では 自家製できる お漬物の種類が限られますから
今や どこの お宅でも 作るものでは 無くなってますよね。

人によっては 自家製してまで 食べたいものでは無いとか、減塩志向なので・・・とか。

タクワンなんて 干す場所も必要ですし。

たくあん漬けを作ろう!(1)干し大根の作り方_干した大根


あと、パンを焼いたり お菓子を作成したりと、特定ジャンルの料理を作るのが
好きで得意だけれど・・・というケースも あるものですし。

主婦の料理の腕前の評価は、どんなところが重視されるのか???

 今 ブログを書きながら思いつきましたが

 【1つの食材で 色んな調理法を 実践出来る】

主婦の腕前のポイントになるのでは と 私は思います。


主婦の料理とは 家庭の食事を担うことで、そして 大抵のご家庭では 食費は有限です。

限られた予算の中で 食材効率良く 家族が好む料理・献立を組むことが 重要かと思います。

私からすると 高価な食材って、家庭の調理器具で 下手に手を加えるよりも
要点さえ抑えておけば シンプルな調理法でも 充分 堪能できたりすると思うのですよ。

結婚した当初、活きた伊勢海老を頂いたことが ありました。

私のような単細胞 人間は、
伊勢海老の頭は お味噌汁に、胴体は お刺身にして 食しましたが、
それで 充分に美味しく頂きました。

高価な松阪牛も すき焼きだったり ステーキだったりで、
特別な技が必要な調理法じゃなくても です。


ま、要は 一般家庭の食事に 高級食材が高頻度で使用されることは あまり無く、
近所の普通のスーパーで 売られてる食材と調味料
幾通りもの お料理を こしらえる機転と技があることが 食費の節約にも繋がり、
その点は 主婦の腕前の1ポイントじゃないかと。

それから 食事というのは、健康維持や向上と 密接でもありますし、
その点も意識して 色んな食材を バランス良く 家族に提供することも
主婦の役目になるよね と 私は考えます。

ひたすら 直に味覚が大満足する味付け・料理を こしらえれば良いわけでも無いかなと。

かと言って、健康ばかり意識した 料理でも 家族からブーイングが出ますけど。

この前 テレビ番組で 農家のカフェのメニューが 報道されていたのですが、
お値段 1300円、プレートランチに 雑穀ご飯、色んな種類の調理野菜が 盛り付けられてるのを

夫が・・・「こんなの 食べたくない」 と ホンネがポロリ。

「何で 1000円以上出して 野菜ばっかりなんだよ」 ですと・・・。

予算と 家族の好みと 美味しさと 栄養バランスが 相まって
お料理上手ということなのかな。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 美容ブログへにほんブログ村 美容ブログ スキンケアへにほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト志望へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ