以前は【化学調味料】と認識していたであろう 味の素やハイミー そういった類の
調味料を お宅のご家庭では お使いになってますでしょうか?
うちでは、先週 スーパーへ行った時に 味の素を買ってきました。
結婚してから 2個目の味の素です。

パンダが 可愛いかなと こちらを購入しました。
私と夫は 今年の5月に 結婚生活10年目に 突入したのですが、
その間に 味の素を買ったのは、先日で2個目です。

結婚当初、夫から 「味の素ないんだけど・・・買ってきておいてよ」 と 言われ、
😒 何に使うの? と 聞いたくらい 、
私は 20年以上の独身生活の間、味の素やハイミーを 敢えて避けてきました。
18歳まで過ごした実家でも 物心ついてからは 見たこと無かったかも。
私が小さい頃は 実家でも常備していた調味料ですが、
いつからか? 母親が どこかから聞いてきたのか?
身体にあまり良くないから と 買わなくなったの・・・かなぁ。
記憶が定かでは無いです。
私自身も 高校を卒業し 実家を離れ 進学 就職と 一人暮らしするようになって、
味の素や マーガリンを 意識的に買わなくなっていました。
夫いわく・・・酸味が出て 塩っ辛くなった漬物に 味の素をパパッと振りかけると
美味しくなるのだそうです。
結婚して1回目に買った 味の素は 夫しか使わないので、ようやっと使い切り、
夫は 私が好んでなかったので 遠慮したのか? リピートの要望が無かったので
しばらく買ってませんでした。
しばらくぶりに今回 2回目の購入に至ったのは、
キュウリやナスや 地場のお野菜を農家さんから 頂く時期に なりました。
だだっ広い 庭の草抜きや 花木の整備も 始まっていまして、水分とともに 塩分補給も 自然と身体が求める時期です。
そんなこんなから、塩分補給と 頂いた野菜の消費を兼ねて、
夏場は お野菜を何種か組み合わせて 浅漬けを漬けてるのですが、
私が漬ける浅漬けは、毎回 漬けるたびに 何か ひと味 足りない・・・と
自分では 思っているのです。
基本は塩漬けですが、もう少し 旨味というか ひと味 加わると 美味しくなりそうな・・・。
以前に 義母が浅漬けを漬ける過程を なにげに見たことがあり、
味の素を お塩とともに 入れていたのですよね。
味の素かぁ・・・どうかなぁ? でもなぁ。
ん
以前に マーガリンのトランス脂肪酸について記事にしたのを 思い出しました。
→ 現代のマーガリンは悪じゃない
情報や知識の再確認、アップデートは大事と思った件ですが、
化学調味料・味の素やハイミーのことも気になり、調べてみました。
よろしければ ご参照下さい。 → 記事1、記事2
現在は化学調味料と言わず うま味調味料と言うようですね。
色々と見解が分かれそうですが、
私としては、適量を守っていれば 身体に害を及ぼすものでは無いと 認識しました。
味の素を 買ってみることにしました。2回目です。
そして 浅漬けを漬けました。
キュウリ、白菜、人参、生姜も細切りをアクセントに少々、
調味料は お塩、液体塩麹ちょっぴり、
お酢は ビタミンC破壊を防ぐのに人参 キュウリを切った時に 振りかける程度、
味の素は 2振りくらいです。
プラシーボ効果か? なんか美味しくできた気がします。(笑)







調味料を お宅のご家庭では お使いになってますでしょうか?
うちでは、先週 スーパーへ行った時に 味の素を買ってきました。
結婚してから 2個目の味の素です。

パンダが 可愛いかなと こちらを購入しました。
私と夫は 今年の5月に 結婚生活10年目に 突入したのですが、
その間に 味の素を買ったのは、先日で2個目です。

結婚当初、夫から 「味の素ないんだけど・・・買ってきておいてよ」 と 言われ、
😒 何に使うの? と 聞いたくらい 、
私は 20年以上の独身生活の間、味の素やハイミーを 敢えて避けてきました。
18歳まで過ごした実家でも 物心ついてからは 見たこと無かったかも。
私が小さい頃は 実家でも常備していた調味料ですが、
いつからか? 母親が どこかから聞いてきたのか?
身体にあまり良くないから と 買わなくなったの・・・かなぁ。
記憶が定かでは無いです。
私自身も 高校を卒業し 実家を離れ 進学 就職と 一人暮らしするようになって、
味の素や マーガリンを 意識的に買わなくなっていました。
夫いわく・・・酸味が出て 塩っ辛くなった漬物に 味の素をパパッと振りかけると
美味しくなるのだそうです。
結婚して1回目に買った 味の素は 夫しか使わないので、ようやっと使い切り、
夫は 私が好んでなかったので 遠慮したのか? リピートの要望が無かったので
しばらく買ってませんでした。
しばらくぶりに今回 2回目の購入に至ったのは、
キュウリやナスや 地場のお野菜を農家さんから 頂く時期に なりました。
だだっ広い 庭の草抜きや 花木の整備も 始まっていまして、水分とともに 塩分補給も 自然と身体が求める時期です。
そんなこんなから、塩分補給と 頂いた野菜の消費を兼ねて、
夏場は お野菜を何種か組み合わせて 浅漬けを漬けてるのですが、
私が漬ける浅漬けは、毎回 漬けるたびに 何か ひと味 足りない・・・と
自分では 思っているのです。
基本は塩漬けですが、もう少し 旨味というか ひと味 加わると 美味しくなりそうな・・・。
以前に 義母が浅漬けを漬ける過程を なにげに見たことがあり、
味の素を お塩とともに 入れていたのですよね。
味の素かぁ・・・どうかなぁ? でもなぁ。
ん

→ 現代のマーガリンは悪じゃない
情報や知識の再確認、アップデートは大事と思った件ですが、
化学調味料・味の素やハイミーのことも気になり、調べてみました。
よろしければ ご参照下さい。 → 記事1、記事2
現在は化学調味料と言わず うま味調味料と言うようですね。
色々と見解が分かれそうですが、
私としては、適量を守っていれば 身体に害を及ぼすものでは無いと 認識しました。
味の素を 買ってみることにしました。2回目です。
そして 浅漬けを漬けました。
キュウリ、白菜、人参、生姜も細切りをアクセントに少々、
調味料は お塩、液体塩麹ちょっぴり、
お酢は ビタミンC破壊を防ぐのに人参 キュウリを切った時に 振りかける程度、
味の素は 2振りくらいです。
プラシーボ効果か? なんか美味しくできた気がします。(笑)





