たまたま そういう人に 私が当たったのか?
昨今の接客業が そういう傾向なのか?
最近 立て続けにあった ん???と 心に引っかかったことを記していきます。
1.地元のスーパー・会計レジでの出来事
その農協系スーパーでは 会計金額に応じて ポイントが付与されます。
まぁ よくある お買い物ポイントで、1pは 1円 として 500P貯まってから ポイントを利用することが可能です。
その日 私は 貯まっていた「 1000円分のポイントを 会計金額から引いて下さい 」
と レジスタッフさんに 申し出ました。
決済方法は 楽天ペイのバーコード決済です。
過疎地のスーパーなので 大抵のスタッフさんのお顔は 見知っており、
その日のレジスタッフさんも 以前から見知った女性で、レジ歴としては 中堅キャリアになると思っています。
つまりは 自社ポイントの会計上での扱いには慣れてるでしょうし、
昨今の多種な決済方法にも対応出来るであろうレジ歴ということです。
そんな彼女は その日に限って 体調でも悪かったのか ボンヤリしてしまったのか
彼女側の事情について 私には分かりませんが、
レジの処理を間違えて 500円分しか差し引かなったようで → 私は1000円分引くことを申し出た
一旦 お会計が済んだ後に レジの処理を もう一度 やり直したのです。
私:1000円分のポイントを引いて下さい と申し出る
レジ彼女:500円分だけ引いて 会計を表示する
私:表示されてる数字は 500円分しか引かれてないことを知らず 楽天ペイで決済する
レジ彼女:「あの、今 500円分しか引いてなかったので」 と言いながら レジの処理をやり直し、現金で500円を私に戻してくる
私:???あら そうだったの・・・と思いながら 現金500円を受け取る
私が ???と思ったのは、一瞬 私が何か悪かったのだろうか?と考えたからです。
私の感覚では、レジ彼女側のミスなのだから、現金500円を私に戻す時に
「 スミマセン」とか 「申し訳ないです」とか
謝罪を意味する一言が まずは有るべきだと思うのです。
冒頭に謝罪の一言があったなら、???何か私 悪いことした? と 私が考えることは 無かったと思います。
一応 言っておくと、ミスを責める気も、謝罪を強要する気も 一切ありません。
ただ 事実として
1000円なのに 500円として処理を間違えたこと
間違いを正して処理をし直す 余分な時間が かかったこと
この2点があります。
サービス業・接客業者として 一言 謝罪した方が 自然ではなかろうか? と
私は思うのです。
淡々と 何事も無かったように 自分のミスを伝えるのは、ちょっと違うんじゃないかなと。
そして 更に ・・・。
その出来事は ある日の午前中で、
スーパーから 帰宅し 昼食をとり、食後は 部屋でのんびりしておりました。

ウトウトと 目を閉じたり空けたりしてると 1階からブザーが鳴り
ハッとして 受話器を取ると
義母が 「スーパーの店員さんが来てますよ」 と
そこで また私は なんだろう?と思いながら 1階の玄関へ降りていきました。
先程のレジ担当の女性が うちの玄関にいて、
「あのう、さっき お釣りを間違えたので 20円持ってきました」 とのこと。
バーコード決済なのに お釣り?
20円という中途半端な数字は 何??
そして またしても 謝罪の一言はナシ???
頭が半分 昼寝中で、もはや 何が何だか 理解できないけれど、私に非は無いのよね・・・
しかし結果として こんな面倒くさい やり取りになったのは、レジ彼女が レジの処理をミスしたからだと 判断するけれど、
それでも・・更に 面倒くさい やり取りが続いて・・・お手数かけてスミマセンのヒトコトも無し?????
済まなそうな表情のワケでもなく、ともすれば 自宅まで届けてやった くらいの感じで。 (゜o゜;
何なのかしら っていうのが 正直な感想です。

2.通院してる病院事務
またしても 支払いに関することです。
骨折した右手首のリハビリで 週1通院しております。
昨日も いつものように リハビリを終え、お会計待ちをしていました。
昨日は 病院が空いていたからか いつもより早く名前を呼ばれ 窓口に行くと
「本日は 1400円です。あと 先月 2月8日分のリハビリ料金の請求漏れがありまして その分が 500円で 合計して 1900円です」
請求漏れ?? 2月8日も違和感なく普通に支払いした記憶しか無いのだが
病院事務側が そう言うのなら 一部請求漏れがあったのだろうと
言われた合計金額を支払いして 病院から出ました。
その時も 事務員さんから 謝罪の言葉は 一語も無しで、
大した金額じゃ無いにせよ、
請求漏れした事務員さんは 昨日の事務員さんとは別の人かもしれないにせよ
ミスはミスで、病院事務側のミスなのだから
スミマセンのヒトコトくらい付け加えるのが 自然じゃないのかしら。
ここまで 続くと ミスを謝罪しないのは 最近のサービス業のマニュアルなのかしら? と 考えてしまいます。 そうなのかしら??
人間なのだから 誰にでも失敗や間違いは あります。
しかも 今回のミスは たいした実害の無い 小さなミスです。
でも だからと言って 謝罪はナシとはならない と言いますか サクッと スミマセンで良いのですよ。
ミスした側が あまりに淡々飄々としてると、
説明を全て聞き終えるまで 私が悪いのか?と こちらの方が心配な気分になってしまいます。 無駄にね。。。。。
何なのかしら 一体。。。







昨今の接客業が そういう傾向なのか?
最近 立て続けにあった ん???と 心に引っかかったことを記していきます。
1.地元のスーパー・会計レジでの出来事
その農協系スーパーでは 会計金額に応じて ポイントが付与されます。
まぁ よくある お買い物ポイントで、1pは 1円 として 500P貯まってから ポイントを利用することが可能です。
その日 私は 貯まっていた「 1000円分のポイントを 会計金額から引いて下さい 」
と レジスタッフさんに 申し出ました。
決済方法は 楽天ペイのバーコード決済です。
過疎地のスーパーなので 大抵のスタッフさんのお顔は 見知っており、
その日のレジスタッフさんも 以前から見知った女性で、レジ歴としては 中堅キャリアになると思っています。
つまりは 自社ポイントの会計上での扱いには慣れてるでしょうし、
昨今の多種な決済方法にも対応出来るであろうレジ歴ということです。
そんな彼女は その日に限って 体調でも悪かったのか ボンヤリしてしまったのか
彼女側の事情について 私には分かりませんが、
レジの処理を間違えて 500円分しか差し引かなったようで → 私は1000円分引くことを申し出た
一旦 お会計が済んだ後に レジの処理を もう一度 やり直したのです。
私:1000円分のポイントを引いて下さい と申し出る
レジ彼女:500円分だけ引いて 会計を表示する
私:表示されてる数字は 500円分しか引かれてないことを知らず 楽天ペイで決済する
レジ彼女:「あの、今 500円分しか引いてなかったので」 と言いながら レジの処理をやり直し、現金で500円を私に戻してくる
私:???あら そうだったの・・・と思いながら 現金500円を受け取る
私が ???と思ったのは、一瞬 私が何か悪かったのだろうか?と考えたからです。
私の感覚では、レジ彼女側のミスなのだから、現金500円を私に戻す時に
「 スミマセン」とか 「申し訳ないです」とか
謝罪を意味する一言が まずは有るべきだと思うのです。
冒頭に謝罪の一言があったなら、???何か私 悪いことした? と 私が考えることは 無かったと思います。
一応 言っておくと、ミスを責める気も、謝罪を強要する気も 一切ありません。
ただ 事実として
1000円なのに 500円として処理を間違えたこと
間違いを正して処理をし直す 余分な時間が かかったこと
この2点があります。
サービス業・接客業者として 一言 謝罪した方が 自然ではなかろうか? と
私は思うのです。
淡々と 何事も無かったように 自分のミスを伝えるのは、ちょっと違うんじゃないかなと。
そして 更に ・・・。
その出来事は ある日の午前中で、
スーパーから 帰宅し 昼食をとり、食後は 部屋でのんびりしておりました。

ウトウトと 目を閉じたり空けたりしてると 1階からブザーが鳴り

義母が 「スーパーの店員さんが来てますよ」 と
そこで また私は なんだろう?と思いながら 1階の玄関へ降りていきました。
先程のレジ担当の女性が うちの玄関にいて、
「あのう、さっき お釣りを間違えたので 20円持ってきました」 とのこと。
バーコード決済なのに お釣り?
20円という中途半端な数字は 何??
そして またしても 謝罪の一言はナシ???
頭が半分 昼寝中で、もはや 何が何だか 理解できないけれど、私に非は無いのよね・・・
しかし結果として こんな面倒くさい やり取りになったのは、レジ彼女が レジの処理をミスしたからだと 判断するけれど、
それでも・・更に 面倒くさい やり取りが続いて・・・お手数かけてスミマセンのヒトコトも無し?????
済まなそうな表情のワケでもなく、ともすれば 自宅まで届けてやった くらいの感じで。 (゜o゜;
何なのかしら っていうのが 正直な感想です。

2.通院してる病院事務
またしても 支払いに関することです。
骨折した右手首のリハビリで 週1通院しております。
昨日も いつものように リハビリを終え、お会計待ちをしていました。
昨日は 病院が空いていたからか いつもより早く名前を呼ばれ 窓口に行くと
「本日は 1400円です。あと 先月 2月8日分のリハビリ料金の請求漏れがありまして その分が 500円で 合計して 1900円です」
請求漏れ?? 2月8日も違和感なく普通に支払いした記憶しか無いのだが
病院事務側が そう言うのなら 一部請求漏れがあったのだろうと
言われた合計金額を支払いして 病院から出ました。
その時も 事務員さんから 謝罪の言葉は 一語も無しで、
大した金額じゃ無いにせよ、
請求漏れした事務員さんは 昨日の事務員さんとは別の人かもしれないにせよ
ミスはミスで、病院事務側のミスなのだから
スミマセンのヒトコトくらい付け加えるのが 自然じゃないのかしら。
ここまで 続くと ミスを謝罪しないのは 最近のサービス業のマニュアルなのかしら? と 考えてしまいます。 そうなのかしら??
人間なのだから 誰にでも失敗や間違いは あります。
しかも 今回のミスは たいした実害の無い 小さなミスです。
でも だからと言って 謝罪はナシとはならない と言いますか サクッと スミマセンで良いのですよ。
ミスした側が あまりに淡々飄々としてると、
説明を全て聞き終えるまで 私が悪いのか?と こちらの方が心配な気分になってしまいます。 無駄にね。。。。。
何なのかしら 一体。。。





