今日は 久しぶりに 🚗 町外のショッピング街へと 買い物に出掛けました
※4月4日のことです
町外と言いましても ニトリと スーパーなんですけどね 😅 ニトリは 久しぶり。
ミスター ドーナツも買ってきましたよっと。

私が 国内展開してる大手外食産業で 順位をつけるなら
1位 ミスター ドーナツ
2位 ケンタッキー フライドチキン
2位のケンタッキーを大きく引き離して、ミスター・ドーナツは 断トツ1位であります。
何年経っても安定の美味しさ、手軽さ、
そんなところが1位の理由ですが、そこが一番肝心と思うのです。
100円ショップも無いような田舎で暮らしていると、
例えば お土産で たいして美味しくもないケーキや洋菓子を戴くよりも
ミスター・ドーナツの詰め合わせの方が 嬉しかったりします。
都心部で暮らしていた頃は、
いつだって お金さえ出せば 美味しいスイーツは 入手できたから
ミスター・ドーナツの安定感に気が付かなかったなぁ。
2位のケンタッキーは、たま〜に食べたくなるからという点。
昔から 牛丼やマクドナルドは、私は そんなに好きでは無いのです。
と、ここからタイトルに入りまして、
ニトリでの購入品です。
前から ニトリに行きたかったのですが、ニトリ方面に出向くことがなく、
しばらく 機会がありませんでした。
ようやく 行けました。

有田焼の急須です。
家の急須の1つが 割れてしまったので 補充しました。
茶こしが無いタイプで 扱いやすいかなと 思ったのですが、
まだ 使ってないので 実際は どうでしょう?
柄入りよりも 無難な無地が 1つ欲しかったので こちらにしました。

横置き出来る水筒です。1.6ml容量。
家に 縦置きタイプの水筒しかなかったので、夏に向けて 購入しました。

こちらは よく見かけますよね。画像のは ソースを入れたりする小鉢ですが、
私が購入したのは 画像のイメージよりも 2周り大きく 中鉢の方です。
野菜のお浸しや和え物、ミニサラダ、あと カットフルーツを ちょっと添えたい時に程よいサイズで良いかと 3つ程 揃えました。
白のシンプル食器は 和洋オールマイティで、他の食器と組み合わせやすいので
買い物に時間を長く取られたくない時、パッと選びがちです。

すべりにくいラミーハンガー、メンズサイズです。
ハンガー収納派の私は、ボトムス用に必要で 家にあるのより大きいサイズを購入しました。
滑らないので シルクスカーフ、ストール掛けにも重宝してます。
次からは 消耗品になります。

リーフ柄のペーパータオルです。洗って何度か繰り返し使えるタイプのです。
こちら以前にも購入しリピート商品なんですが、実は 台ふきんとしての使い勝手は 良くないです。
絞った時の水切りが良くないし、拭き筋残りまくりで、汚れの付着力も悪いです。
じゃあ、何故 リピート?
私は 敷物として活用しています。
うちは 家業柄、業務用食器が大人数分あります。
その中で 飲み物容器・コップ 湯呑 カップなどは、普段は プラケースに収納してあります。
ちょっと余談ですが、
姑が備品を管理してる頃は それらを 紙箱(購入時の梱包ケース)に収納してありました。
おそらく 50年くらい前から。
紙ですから 湿気も含み ヨレヨレになるし、経年劣化で 紙くずも出てきます。
そんな紙箱の中に 直接口をつけるコップ類を
逆さまに伏せて収納するのって 衛生的にどうかと思い、
水洗いできるプラケースに変えました。

コップ6個が入るくらいの こんなやつに コップを伏せて 収納してます。 ちなみに コップ用で ケース12個くらいかな。
何十個も収納できる大きさだと 水洗いしにくいし、取り出しも 重くて 手首に負担がかかりますから。
そうそう、

このペーパータオルを プラケースの底に敷いて グラスを逆さにして並べるんですよ。
で、定期的に ペーパータオルを取り替えます。
あと、揚げ物を載せたりとか
台ふきん以外の用途で 使い勝手が良く 使用してます。
なので 1箱予備に買い置きしておこうと。

マイクロファイバークロスは 台ふきんとして購入しました。
なんだかんだ言って キッチン周りの拭き取りに優秀ですし、コスパも良し。
ニトリには 年に2〜3回しか行かないけれど、
でも 確実に2〜3回は 行く場所でもあります。







※4月4日のことです
町外と言いましても ニトリと スーパーなんですけどね 😅 ニトリは 久しぶり。
ミスター ドーナツも買ってきましたよっと。

私が 国内展開してる大手外食産業で 順位をつけるなら
1位 ミスター ドーナツ
2位 ケンタッキー フライドチキン
2位のケンタッキーを大きく引き離して、ミスター・ドーナツは 断トツ1位であります。
何年経っても安定の美味しさ、手軽さ、
そんなところが1位の理由ですが、そこが一番肝心と思うのです。
100円ショップも無いような田舎で暮らしていると、
例えば お土産で たいして美味しくもないケーキや洋菓子を戴くよりも
ミスター・ドーナツの詰め合わせの方が 嬉しかったりします。
都心部で暮らしていた頃は、
いつだって お金さえ出せば 美味しいスイーツは 入手できたから
ミスター・ドーナツの安定感に気が付かなかったなぁ。
2位のケンタッキーは、たま〜に食べたくなるからという点。
昔から 牛丼やマクドナルドは、私は そんなに好きでは無いのです。
と、ここからタイトルに入りまして、
ニトリでの購入品です。
前から ニトリに行きたかったのですが、ニトリ方面に出向くことがなく、
しばらく 機会がありませんでした。
ようやく 行けました。

有田焼の急須です。
家の急須の1つが 割れてしまったので 補充しました。
茶こしが無いタイプで 扱いやすいかなと 思ったのですが、
まだ 使ってないので 実際は どうでしょう?
柄入りよりも 無難な無地が 1つ欲しかったので こちらにしました。

横置き出来る水筒です。1.6ml容量。
家に 縦置きタイプの水筒しかなかったので、夏に向けて 購入しました。

こちらは よく見かけますよね。画像のは ソースを入れたりする小鉢ですが、
私が購入したのは 画像のイメージよりも 2周り大きく 中鉢の方です。
野菜のお浸しや和え物、ミニサラダ、あと カットフルーツを ちょっと添えたい時に程よいサイズで良いかと 3つ程 揃えました。
白のシンプル食器は 和洋オールマイティで、他の食器と組み合わせやすいので
買い物に時間を長く取られたくない時、パッと選びがちです。

すべりにくいラミーハンガー、メンズサイズです。
ハンガー収納派の私は、ボトムス用に必要で 家にあるのより大きいサイズを購入しました。
滑らないので シルクスカーフ、ストール掛けにも重宝してます。
次からは 消耗品になります。

リーフ柄のペーパータオルです。洗って何度か繰り返し使えるタイプのです。
こちら以前にも購入しリピート商品なんですが、実は 台ふきんとしての使い勝手は 良くないです。
絞った時の水切りが良くないし、拭き筋残りまくりで、汚れの付着力も悪いです。
じゃあ、何故 リピート?
私は 敷物として活用しています。
うちは 家業柄、業務用食器が大人数分あります。
その中で 飲み物容器・コップ 湯呑 カップなどは、普段は プラケースに収納してあります。
ちょっと余談ですが、
姑が備品を管理してる頃は それらを 紙箱(購入時の梱包ケース)に収納してありました。
おそらく 50年くらい前から。
紙ですから 湿気も含み ヨレヨレになるし、経年劣化で 紙くずも出てきます。
そんな紙箱の中に 直接口をつけるコップ類を
逆さまに伏せて収納するのって 衛生的にどうかと思い、
水洗いできるプラケースに変えました。
コップ6個が入るくらいの こんなやつに コップを伏せて 収納してます。 ちなみに コップ用で ケース12個くらいかな。
何十個も収納できる大きさだと 水洗いしにくいし、取り出しも 重くて 手首に負担がかかりますから。
そうそう、

このペーパータオルを プラケースの底に敷いて グラスを逆さにして並べるんですよ。
で、定期的に ペーパータオルを取り替えます。
あと、揚げ物を載せたりとか
台ふきん以外の用途で 使い勝手が良く 使用してます。
なので 1箱予備に買い置きしておこうと。

マイクロファイバークロスは 台ふきんとして購入しました。
なんだかんだ言って キッチン周りの拭き取りに優秀ですし、コスパも良し。
ニトリには 年に2〜3回しか行かないけれど、
でも 確実に2〜3回は 行く場所でもあります。





