今回は 生鮮食品は少なめ(?)です。
年末年始を控えてるので それまでに食べ切れるものか、調味料、保存食かな、、、


ヤマキの白だし、鰹節です。
白だしを 結構使うので ストック用に購入しました。
降雪地域というのもあり、冬の買い出し頻度を少しでも減らしたく、
調味料など保存がきくもの、重いものは 今のうちに買い込んでいます。
鰹節も 我が家では けっこう消費します。おにぎり、お浸し、サラダのトッピング.....
消費量が多いのに 買い忘れも多いので コストコ サイズを購入です。

白菜、キャベツ、長ネギなど 地場野菜を頂くことが多く、今時期からは 鍋料理で 多くの野菜を消費します。
夫からの鍋リクエストで多いのは 【味噌ちゃんこ】です。
いつもは 複数の出汁とお味噌で スープを作ってますが、
たまに こういうのもアリかなと とり野菜みそ を購入してきました。
今夜 とり野菜みそをベースに ちゃんこ鍋を作りました。
なかなか 良いお味で、お出汁は いつも通り しっかり濃い目に取りましたが、
味の完成度が高いので とり野菜みそだけでも 十分に美味しい 味噌鍋が作れると思いました。
お鍋だけじゃなく、自家製味噌ラーメン、味噌炒めにも使える 便利調味料です。

果物大好き夫婦でして 旬の林檎やみかんは 別で購入してるので
今回は ゴールドキウイとパイナップルだけ。
拾い画像のキウイは プラケースですが、
私が購入したのは 段ボールの箱で 量も多いように思います。
パイナップルは 日々大量に出る果物の皮を考慮し、可食部分だけのスティックタイプにしました。


ベビーリーフ、アボカド 、長芋は 何度かリピしてます。
ごぼうは 初めてです。大量に 金平ごぼうを作る予定で 購入しました。

バターは コストコでまとめ買いしてます。
さけるチーズは 小腹が空いた時に食べるオヤツで この際だから まとめ買いしておこうかと。
その他は 毎回 購入してる 鶏もも肉、
今回 初購入の黒毛和牛 焼き肉 → けっこう 脂が乗っていて 50代夫婦には 数枚でギブアップでした (笑)
冷凍 黒豚餃子、吉野家 牛丼、→ 手抜きしたい日のために
味のり バリバリ職人、ジャッキーカルパス、割れてる甘栗 → 小腹満たし用
それから サプリで書き漏れてましたが、

セラミドサプリを購入してみました。
肌に塗るだけじゃなく 内側から乾燥ケアするの必要かなと思い、、、現在 お試し中です。
ざっと こんなところです。







年末年始を控えてるので それまでに食べ切れるものか、調味料、保存食かな、、、

ヤマキの白だし、鰹節です。
白だしを 結構使うので ストック用に購入しました。
降雪地域というのもあり、冬の買い出し頻度を少しでも減らしたく、
調味料など保存がきくもの、重いものは 今のうちに買い込んでいます。
鰹節も 我が家では けっこう消費します。おにぎり、お浸し、サラダのトッピング.....
消費量が多いのに 買い忘れも多いので コストコ サイズを購入です。
白菜、キャベツ、長ネギなど 地場野菜を頂くことが多く、今時期からは 鍋料理で 多くの野菜を消費します。
夫からの鍋リクエストで多いのは 【味噌ちゃんこ】です。
いつもは 複数の出汁とお味噌で スープを作ってますが、
たまに こういうのもアリかなと とり野菜みそ を購入してきました。
今夜 とり野菜みそをベースに ちゃんこ鍋を作りました。
なかなか 良いお味で、お出汁は いつも通り しっかり濃い目に取りましたが、
味の完成度が高いので とり野菜みそだけでも 十分に美味しい 味噌鍋が作れると思いました。
お鍋だけじゃなく、自家製味噌ラーメン、味噌炒めにも使える 便利調味料です。
果物大好き夫婦でして 旬の林檎やみかんは 別で購入してるので
今回は ゴールドキウイとパイナップルだけ。
拾い画像のキウイは プラケースですが、
私が購入したのは 段ボールの箱で 量も多いように思います。
パイナップルは 日々大量に出る果物の皮を考慮し、可食部分だけのスティックタイプにしました。
ベビーリーフ、アボカド 、長芋は 何度かリピしてます。
ごぼうは 初めてです。大量に 金平ごぼうを作る予定で 購入しました。
バターは コストコでまとめ買いしてます。
さけるチーズは 小腹が空いた時に食べるオヤツで この際だから まとめ買いしておこうかと。
その他は 毎回 購入してる 鶏もも肉、
今回 初購入の黒毛和牛 焼き肉 → けっこう 脂が乗っていて 50代夫婦には 数枚でギブアップでした (笑)
冷凍 黒豚餃子、吉野家 牛丼、→ 手抜きしたい日のために
味のり バリバリ職人、ジャッキーカルパス、割れてる甘栗 → 小腹満たし用
それから サプリで書き漏れてましたが、
セラミドサプリを購入してみました。
肌に塗るだけじゃなく 内側から乾燥ケアするの必要かなと思い、、、現在 お試し中です。
ざっと こんなところです。





