よっコラム☆七転び八起き

よっこらしょっと腰が重く 楽ちんを愛する田舎暮らしの50代主婦です。 結婚を機に都会から田舎生活に。 50代ですが晩婚なのでベテラン主婦には程遠く、 試行錯誤を繰り返しながら 自分らしい暮らしスタイルを模索中です。 美容健康装い、食や家事、家族関係など 日々のつれづれを 思うままに綴っています。

好きなもの・こと

このカテゴリーでは 一番好き!と言える 食品!!

唐突ですが、一番 好きな物は? と 聞かれ、◯◯です と、

たとえカテゴリー別に細分化しても 1つに絞って答えられるのって、

意外と少ない と 思いませんか。


例えば 私の場合ですが、

果物は? 
桃も好きだし、夏はスイカを毎日でも👌ですし、マンゴーは 絶対美味しいし・・・

お寿司のネタは?
ウニも 穴子も 煮蛤も ずわい蟹も・・ 江戸前ネタ、蝦夷前ネタでも変わってくるし、

焼き肉の部位では?
ハラミも サガリも 牛タンも ホルモンも、その日の気分でも変わってくるし、


あ〜〜〜お腹が空いてきた 

まぁ、食べ物に限ったことでは無いですが、一番と決められないモノ・コト
少なからず あります。

私だけかな ?


そんな私が このカテゴリーの中では コレが一番と言えるのは

ナッツ類での ピスタチオです。


whisky-3450670_640


画像は いつもどおり お借りしたものですが、
殻を割る ペンチのようなやつ、我が家にも あります。
庭になる銀杏の殻割り用に 購入したものです。

ナッツ類は ビタミンE、マグネシウムと 身体に良いおやつ とされてるじゃないですか。

口さみしい時、スナック菓子を食べるより、ナッツを食べよ みたいな。

私も それに従い ナッツを常備しています。

カークランドミックスナッツ無塩1.13kgお菓子大容量コストコパーティカークランドシグネチャーピスタチオ1.36kg



コストコに行った時、自宅ストックが無くなりそうだと 購入しています。

夫は 無塩MIXナッツを好みますが、私は断然ナッツは ピスタチオ派です。
コストコのピスタチオの塩加減も好きです。

ナッツの中でも 特にピスタチオは 旨味が強いと感じるのですが、
どうなんでしょう。

猛暑が続く中、私が珍しく 食欲が減退ぎみで、
夕食も サラっと済ませてる感じですが、
元々が大食漢ゆえ・・・深夜近くなると お腹が空くのです。

で、毎夜・・・夫が寝静まってから
一人リビングで ピスタチオをつまんでるのです。

そんな他愛のないお話でした。

なんか 私事で申し訳ないです


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト志望へ
にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村 美容ブログ スキンケアへ
ブログランキング・にほんブログ村へ


お気に入り柔軟剤との お別れと 盲点だった断捨離 箇所

サラッとした肌さわりで、水分の吸収が良くって、爽やかな香りで・・・愛用していた柔軟剤が、

ハミング 柔軟剤 フルーティグリーンの香り 詰替用 540ml

製造中止と知り、在庫を まとめ買いしておいたのです。
それが、今朝の お洗濯で 使い切ってしまいました。

とっても 好きだったのにな。。。

製造中止になる前は 比較的 売ってるお店が多かったから 手に入りやすかったし、
コスパも良かったのに。

下着やTシャツ パジャマは、吸水性の良く サラッと仕上がる 柔軟剤じゃなくちゃ嫌なのよー。

そんなに 世の人々は、旦那さんも 息子さんも 柔軟剤に・・・
バラの香りとか  お花の香りとか  ムスクの香りとか 甘い香りを 求めてるものなのかしら?

爽やかに ほのかに香る フルーティ グリーンが、うちは 良かった。

次なる 候補は コチラです。もう買ってあるけれど



フルーティ グリーンアロマの香り。
香りは 良しとしても・・・吸水性と肌さわりが ちょっと違う。
直接 肌に触れない 衣類には 良いかな。。。




cleaning-1294860_640

昨日は、会社のお掃除に 大量消費する 雑巾を作成しました。

古くなった おぼろタオル や、商店街で頂く 店名入りの ペラペラ タオルで 雑巾作成。

おぼろレディースタオルフェイスタオルおぼろタオル10枚ご購入で1枚無料
おぼろレディースタオルフェイスタオルおぼろタオル10枚ご購入で1枚無料

肌に優しい おぼろタオル は、雑巾へとリサイクルしても 優秀です。

チクチクと ヘタクソな 並縫いで、何枚かの雑巾を縫った後、
針を お裁縫箱に戻そうとすると・・・・・
生地副資材/ソーイングセット/不思議の国のアリス15点セット【送料無料!】【smtb-TK】|裁縫セット|学校教材向け|小学校|小学生|女の子|手作り|ハンドメイド|かわいい|裁縫箱|ソーイングセット|大人|アリス|
お裁縫箱の中身が、盲点でした。

雑巾を縫うか 取れたボタンの付け直しか 衣類の裾のホツレのまつり縫いか
それくらいしか お裁縫箱の出番が無い 我が家です。

けっこう コマゴマと 使わない物が 入ってるものですよね。お裁縫箱。

携帯用の小さな ソーイングセットも 入れてあったり。 
そもそも 携帯用ソーイングセットなど 持ち歩かないし、あの中に入ってる 小さなハサミなど、使いにくくて。。。

数本の針と 針刺しと 糸通し 数色の糸 糸切りハサミ 布切りハサミ
それらが あれば 充分でしょう。

大きめのクッキー缶に お裁縫セットを入れてましたが、→  何年も 同じ缶に入れてるので 手垢に まみれてる

中身を スッキリさせたので、新しい 小さめのクッキー缶に 移し替えしました。

断捨離 実行していた時に、あちこち 整理したと思ってましたが、
後になると、まだ 手つかず の箇所が あるものですね。

そういえば、リビングの収納チェスト・・引き出し 2段にわたり、我が家の常備薬を入れてあるのですが、
今日は、そこも もう1度 点検しよう。
飲み薬や 軟膏の他に 湿布とか サロンパスとか ホッカイロとか マスクとか
使用期限って あるのかしら? チェックしなくちゃ。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト志望へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ



ちょっとしたお礼に贈る物

唐突ですが、50~60代の主婦の方は、
ちょっとした 小さなプレゼント頂くなら、どんな物を贈られると嬉しいですか?
ちょっとした 気持ち程度の品なので、金額は 2千円以下です。
2千円以下となると・・・難しいですよね。

調味料、お菓子・・思いつく物がありません。

私だったらと言いますと、正直な話になりますが、嬉しいのは商品券です。

味も素っ気も無い人間かもしれませんが、
今は、物を所有するよりも 減らしていきたい方向性なので、物より金券です。

ただ、贈るにも 頂くにも 金一封や金券では都合がヨロシクナイ場合も多々ありますから、やはり物で考え直します。

気のおけない知人とのプレゼントのやり取りなんかは、とっても簡単でした。
相手の嗜好もわかりやすかったし、長い付き合いになると 何が欲しい?と聞くこともできますから。

そろそろマスカラが無くなりそうだからマスカラ!とか、
コスメポーチとか、桃が大好きな知人には桃とか。

ストッキング!!ということもありました。

形式的な付き合いの相手ですと、そうは なかなか なりません。
お中元とかお歳暮、お祝いなど ある程度の予算になる贈り物の方が、
プチ プレゼントを選ぶよりも容易かもしれません。

せめて、
嬉しいまでは いかなくても 貰っても困らない 邪魔にならない物にしなくてはと考えます。

私がプチプレで よく使うのが、ろく助の塩です。
お塩を使わない主婦はいませんし、万人受けしそうな味と思うので。

ろく助塩(白塩)150g
ろく助塩(白塩)150g

なるべく消え物を選びます。食べて無くなる、使って無くなる、消耗品とか。

今日は、家業の行事がありまして、その お手伝いの方に お礼の気持ちとして選んだ物は、

ハンドクリームと発酵バターです。

プロ・業務用ハンドクリーム(60g)
プロ・業務用ハンドクリーム(60g)

香りも、手肌への刺激も少ない ハンドクリームです。
水仕事の多い人の為のハンドクリームで、洗い物のたびに塗り直さなくても良いのが 使いやすいです。

発酵バターは、昨日の記事をお読み頂くと、おわかりになるのですが、
1箱買いしたのが、6個入りと思っていたのが12個入りで、
消費するのを協力してもらうのに。。。

バターなど乳製品は、嗜好やアレルギーなどもあるかと思い、
ご本人達(2人)に伺ってみたところ、
かたや・・毎朝パン食でバターは嬉しいとのこと、
もう 一方も・・バター  ということで、喜んでもらえたようです。

私は、世間の情報を 人並み程度は把握してるようでいて、
実は、かなり抜け抜けだったりするのですが、
バターって、値上がりしてたのですか?
バターの品不足は 多々 ニュースになるので、知っていましたが、
値上がりしていた実感が無いのです。

バターの消費を協力してもらった お二人は、

「バター 値上がりしてるから 嬉しい」 と、
気を遣って喜んでくれたのかもしれませんが、
私は そうだったの? と思ってました。

何は ともあれ、迷惑なプチプレにならなかったそうで、良かったかなと。
次の機会には、エシレをお取り寄せして、プレゼントしようかな~。

まだ未知の味なんですよ。エシレバター。
そうだ、次は そうしよう。


にほんブログ村 ライフスタイルブログへブログランキング・にほんブログ村へ


カテゴリ