よっコラム☆七転び八起き

よっこらしょっと腰が重く 楽ちんを愛する田舎暮らしの50代主婦です。 結婚を機に都会から田舎生活に。 50代ですが晩婚なのでベテラン主婦には程遠く、 試行錯誤を繰り返しながら 自分らしい暮らしスタイルを模索中です。 美容健康装い、食や家事、家族関係など 日々のつれづれを 思うままに綴っています。

断捨離・ミニマル

モノを減らそうとしても・・これは 欠かせない

お掃除の お話ですが、
家の中の どの箇所も・・・塵や埃を 取り除き、拭き掃除しても、いつの間にやら 汚れていくものですよね。。。
 
これは もう、仕方ないことです。
定期的、気が付いた時に サクサクと 塵や汚れを 除去していくしか ありません。

毎回 毎回 大掛かりな掃除をするのは、ここんちの場合は 家も広い 会社もある、
そして 私の性格上 やってられないので、
手っ取り早く 取り掛かれ、簡単に さっさと 済ませられるように しておくべきなんですよね。 (-.-)

幸いなことに 現代は、お掃除便利グッズが あふれています。

数ある中から、自分が使いやすいグッズを チョイスするべし ですが、
ホームセンター、コストコ、100円SHOPでも、目に付き 気になった商品を 買ってるうちに・・・
収納スペースが お掃除グッズだらけ になってることも しばしばです。

モノを減らし 必要最小限で暮らすスタイルを 目指す者としては、
自分が 絶対に必要なモノを 見極めることが 大事です。 モノを減らすためにも。。。


私は ですね・・・、以前から 当ブログを お読みになって下さってる方は お気づきかと思いますが、
ゆるーくでは ありますが、ミニマル生活を目指して モノと 日々 向き合ってるのですが、
実は 私の本質的な部分は けっこう マキシマリストなんですよ。 (*_*;

衣類や 食器、お鍋など 調理道具などは 少ない数に絞れるのですが、
コスメ系 特に スキンケア用品、洗剤、お掃除クロスなど 日用品は、1種に 絞れないと 言うより、数種 必要と考えるのです。

今回は お掃除道具で、これは 絶対に必要なモノ のお話です。



ハンディ クイックル
本体の柄が 伸ばせる長い柄と 短い柄のと両方 使用しています。
夫と私の所有だけで、本体を5本は所持しています。

PCや 周辺機器の埃を取るのに、テレビや電気、家電まわりの埃、
家具や家具の隙間、棚の埃、窓のレール、
私は、小回りが利くのが便利で 階段の乾拭きにも 使用しています。

あと トイレ掃除にも、便器の裏の隙間の埃取りに 重宝しています。

色んな場所の埃取りに、これに 替わるモノって あるかしら? 

低い場所も ある程度 高い場所も、隙間も 届いて、埃をキャッチする能力のあるもの。。。

私には 絶対必要品です。


それから お掃除クロス・・・
洗って 数回 使用できる ペーパータオルも ちょこまか掃除に 重宝してますが、
布製クロスも やはり必要ですよね。 私は 何故か? 布巾などの クロス類が 昔から好きで、これまでに 色々と 買ってきました。

用途別にして、 洗面台には セルロース ワイプ、
鏡とガラスを 拭き上げるのに あっちこっちフキンを 使用しています。

マリンウェストバーグ 北欧スポンジワイプ malin ブルーム グレー malin westberg(布巾ふきん 結婚祝い出産祝い内祝いプレゼントギフト)引越し 挨拶 粗品洗剤との相性抜群ディッシュクロスdishclothテイジン あっちこっちふきん<Mサイズ3枚>【メール便送料無料】


あと、ボディタオルに おぼろタオルを 愛用してまして、
使用の劣化で おぼろタオルが ヘタってくると、縫いあわせて 雑巾に しています。

細い糸を撚って作られた おぼろタオルは 皮膚に優しいだけじゃなく、
お掃除用にも けっこう優秀なんです。 拭き筋残りも少なく、タオル地が薄手なので 洗いやすく 絞りやすい。 

おぼろレディースタオルフェイスタオルおぼろタオル10枚ご購入で1枚無料



まぁ、色々と 優秀な クロスやタオル、使い捨てシートなど 
拭き掃除用の 布や紙が 巷にも   我が家にも 存在しますが、
ミニマル志望として モノを減らす ことに 重きをおき、 
数ある中から 1~2種類に絞ることにしたなら、
収納スペースもとらないし、買い物も 楽なんですが、
やはり 私は 一つに絞れなくて。

それでも 一時期 減らそうとして 買うのを やめた お掃除クロスが あります。

それが、マイクロファイバー クロスです。

レンジまわりとか 台や テーブルなど、
ちょこまか 小まめな お掃除に ペーパータオルが あるじゃないの! ということで 
マイクロファイバー クロスを やめました。

ところが ですね。 必要項目から マイクロファイバー クロスを 外して 気が付いたことは、
軽い汚れの 拭き掃除には ペーパータオルで 代用できても、
軽くない汚れを 楽に拭きとるには、マイクロファイバー じゃなきゃ ダメなんですね。

マイクロファイバーが 汚れを 絡め落とすのですよ。
洗剤を使わなくても 落とせるのが マイクロファイバー なんですよ。

揚げ物した後の コンロ周り、キッチンのクッション フロアの汚れ、
冷蔵庫の中や 調理家電の 拭き掃除に・・・

マイクロファイバークロスの 生地の厚さや 大きさを選ぶと、布巾としても 雑巾としても 活用範囲は 広いです。

マイクロファイバークロスも 私は 短いスパンで 使い捨てしたいので、



生地が ループ状になってますから、汚れや 雑菌が 入り込んで 不衛生に なりやすいのです。
なので 洗って繰り返し使用しても、約2週間スパンで 新旧 取り替えするように しています。

ティッシュBOXタイプの マイクロファイバークロスを 必需品 採用したことで、
これは 採用リストから 外せるかな? というのが、

スコッティ ファイン 洗って使えるペーパータオル 61カット(6ロール)【3brnd-11】【スコッティ(SCOTTIE)】[キッチンペーパー]
スコッティ ファイン 洗って使えるペーパータオル 61カット(6ロール)【3brnd-11】【スコッティ(SCOTTIE)】[キッチンペーパー]

スコッティのペーパータオルです。 これは もう買わなくていいかなと考えてます。
ペーパー タオルとしては スコッティのものは 紙質が 丈夫なんですよね。
その 丈夫な紙質が 良くって、愛用していたのですが、
薄手のマイクロファイバークロスの方が 上位互換となるでしょう。

で、私は コストコのペーパータオルも愛用してるのですが、
こちらは 揚げ物の油を吸わせたり、ちょこまか拭きにも 使えるので、
キッチンペーパー & ちょこまか拭き用で 採用し続ける つもりです。

長くなりましたが、
塵と埃の除去、水拭き掃除には 何がなくとも
ハンディクイックルマイクロファイバークロスは 欠かせない
という お話でした。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト志望へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
ブログランキング・にほんブログ村へ




ポイント消費のこと。ミニマリスト効果のこと。

昨日の降雨とは 打って変わって、本日は 秋晴れなり。。。


grapes-2656259_640


画像は フリー素材ですが (私の記事の画像は 殆どです)、
我が家の庭にも ブドウ棚があり 2色のブドウが実ってます。


本題に入ります。

皆さんは お買い物した際の 決済方法は どうされていますか?

スマホをかざして pay決済か クレカ or プリカか・・現金か?

私は、クレカか プリカ たまに現金です。

クレカは 楽天カード、プリカは Kyashカードを 利用しています。

楽天プレミアムカードの特徴・ポイント還元率|クレジットカード比較 - 価格.com 新しいKyash Card到着!オシャレなデザイン、ICチップ付き、VISAタッチ対応で便利に。 - 元ニート、米国株ETFでガチニートを目指すブログ

クレジットカードは 楽天カード 1枚しか所有していません。

スマホは 決済に使用したくないので、payを利用せず、

Kyashカードは 現金チャージを 楽天カードに紐づけして チャージしてるので、
ポイントの二重取りしています。

現金は 殆ど使用してませんが、千円以下の買い物の時に 現金を出すことが多いかな。


楽天スーパーポイントや プリカのポイントが 知らず知らずのうちに貯まっていくのは 嬉しいもので、
ある程度の額のポイントが貯まった時には、自分のモノを・・スキンケア ヘアケア用品を購入して相殺しています。

クレカや プリカに限らず、色んなショップでもポイント制があるので、それらこそ 知らない間に貯まっていたりして、
例えば ファッションサイトなど、季節の変わり目に サイトをチェックした時に、
あー、数千円ポイントが!! なんてことも・・
こまめにファッションサイトをチェックしてない私には あったりします。
そして それが 曲者だったりするんですよ。。。

数千円ポイントがあるのを知ると、せっかくだから 何か買わなくちゃ!
という心理になりがちなんです。 数千円が値引きされるなんて お得だわ・・・的な。


楽天カードや プリカのポイントですと、楽天市場でも スーパーでも ドラストでも
日常の買い物で ポイント相殺するのが 容易ですから イイのだけれど、

ファッションサイトのポイントって、そもそも  私は 衣類を 沢山買い込むことは しないのに、
あてもなく商品を探して、結果 さほど必要の無い衣類を 買ってしまいがちです。

これって、節約や ミニマル所有を 心がけてる者にとって、あるまじき行為の 一つ なんですよね。

必要なモノや  絶対に使用するモノを 値引き価格で購入するのは、お得ですが
あっても なくても済むようなモノを 値引きで購入したとしても、結局は フトコロから 余分なお金まで出ていくのですから・・・


つい 先日、ファッションサイトを覗いた時に 思いの外 ポイントが付いていたので、
グルグルとサイト内を検索していました。 気が付くと 1時間くらい。

いくつか 目ぼしいモノは あったのですが、
冷静になって考えると 
あったらイイけれど、洋服の所有数は それとなく決まっていて 既に 揃っているし・・・
お得に買えることに 心惹かれるけれど、やっぱり やめておこう と なりました。

所有する上限数を 自分の中で決めていたのが、歯止めになったということです。

ミニマル所有の心がけは、こういう時に 良いですね。
【ミニマリストになって お金が貯まるようになりました】というセリフを よく耳目にしますが、
こういうことが効いてるのでしょう。。。

私に関して言うなら、ミニマル所有を心がけるようになってから 驚くほど お金が貯まってる という額では無いと思うのですが、
ポケット付きノートに いわば 【袋分け積み立て】を 毎月 少額づつ やっているのと、デパート友の会の積み立ても やっていて、
それらに ちょっぴり余裕が あります。 ミニマル所有の効果かなぁ。

余裕があると、
いつでも 買えるのだから(価格によりますが)・・慌てて買わないで もう少し様子を見よう。
という心理になるのが 良きです。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト志望へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
ブログランキング・にほんブログ村へ



一周まわった ミニマル生活

まだまだ お暑いですね。 熱中症も そして コロナウイルスも 気を緩めずに 予防してゆきたいところです。

窓


私は、ユルーく 自分流 ミニマル生活を 目指していて、
所有物を 必要最低数に絞り込み、余分に持たない 買わない、
収納場所は なるべく余白を作り、収納は スッキリ 分かりやすく、
と、そのように 過ごしてきました。

それは 現在も これからも 続けていくつもりです。

(*´ェ`*) ・・・・・。 はい そうなんですがぁ、自分流ミニマルを継続していくのは 良しとして

ここ最近はというもの、ミニマル・・とか ミニマリスト・・とか 少ない数でウンヌン・・とか
そういう モノやコトに 触れたり 考えたりすること自体に、なんと  飽きてきちゃったの・・・ですよ。

以前は好んで 読んでいた コンテンツにも めっきり目を通さなくなりました。
色々 参考にもさせて頂いてたのですがね。

では、【目標!ミニマル生活 】は、単なる マイブームだったんかいっ? と 問われたなら、
そうでは無く、先述とおり これからも 継続していくのですが、
なんと申しましょう・・・板についてきた というのが適切なのかしら。

ミニマルや断捨離を あえて意識的に自分に働きかけなくても、自然と そうなるように なってる私。 なのです。

それは、物を減らして(断捨離) 収納が 一目瞭然となったことで、
不要な物を 買わなくなった。 一定期間 使用しない物は 処分する習慣がついた。 ことによるのでしょう。

やはり 大掛かりな断捨離と整理整頓は ミニマル生活のカナメなんですね。。。
50歳を目前にしたころ、徹底的に やって 本当に良かったと思ってます。

処分する物を 目を皿にして探したりしなくても、
躍起になって 数を減らさなくても、
自然とミニマル(緩くですが)に やれてるようになったら・・・ミニマル生活について 考えることすら しなくなった というワケです。

そんなことも ブログの更新頻度が落ちた 理由なのかなぁ と 思ったりして。
いえね、ブログも緩く 継続していきますけれど。。。

ミニマル生活を目指して、こうしました! これ捨てました! の アピールを したくなくなった というか。
他人様の それは 良いのです。 事実 以前の私は ワクワクしながら 拝読し、参考にしてましたから、
まだまだ どなたかのニーズに なってるでしょうし、ご本人の自己表現だったり 記憶年表だったりですから。

ただ最近は、
すぐに 手に入れられるモノではなく、かといって 全くの夢でもなく、
手に入れられそうで 簡単には手に入れられない モノコトを 覗いてみたい願望が あります。
だったら ファッション雑誌でも めくってれば 良いじゃん なんですけど、
プロのモデルさんや スタイリストさんの ソレではなく、
いわゆる 普通の・・・一般人の ソレを 覗いてみたいかな。

なんでしょう? アラフィフという年齢のせいかしら?
無印良品も ユニクロも ニトリも、時には100均だって 納得して利用してますし、その価値観も嫌いじゃないけれど、
ちょっと 背伸びした 良い物との 寄り添い方・・・なんてのに興味があります。

あ、そうそう、 数週間前に 久しぶりに 都会へ goしたのですが、
その時に これまた 久しぶりの百貨店にて 普段履き用のフラットシューズを2足購入してきたのですよ。

1足は スリッポンスニーカーです。 近所のスーパーにでも履いてくような用途ですから 着脱が楽で 足に優しめ、お値段は 1万円ちょっとの価格です。

もう1足は フラットパンプスです。こちらは カジュアル~ ややオシャレ着まで かな。
革ですが 靴底に柔軟性があって これまた 足楽仕様です。
お値段は 36000円で 私的には ちょっと高級品です。 パンプスとは言え ペタンコだし カジュアルですからね。

この夏は 被服費は ほぼゼロというのもあり、被服費 積み立て金に 多少 余裕があったので、なんの迷いもなく サラッと購入しました。
ちょっとお出かけの時に ガシガシ履いていこうと 思っていますから、高い買い物しちゃったかなの 罪悪感は 微塵も無いです。

 そして、そんな風に 感じられる 自分が 嬉しかったりもしてます。

なんか・・・本題から それて つらつらと綴ってしまった記事になっちゃったかな?

では。(#^^#)


にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト志望へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
カテゴリ